関東の友人から、宅急便が届く。
鳥のエサで、関西に売っておらず、ネットでもないので、友人に年に数回、お願いしている。
前職が同じで、二人で、アウトレットに行ったり、ショッピングモールに行ったりした。
この友人は、退職後に、少しづつ仲良くなって、
当時、別居部屋生活の二階で、よく弁当ランチを食べた。
いつの日か、また関東で再会できるといいな。
シニアになってからの友人作りというのは、難しい。
私は、原則、構えないタイプで、千客万来できた。
中には、失敗もあったけど、
61才で就職した会社だったので、さすがに、初めから友人ができることには期待していなかった。
どちらも、犬好きというのもあって(私の愛犬は死んだ後でしたが)気が合った。
彼女は、私より10才年下
自分よりちょっと若い若い友人というのは、貴重ですね。
年寄りくさいけど・・(笑)エネルギーが違う。
・・・お互い、娘もいたのと、食いしん坊も同じでした。
もしかしたら、かなりオバアサンになって、関東戻りかもしれないけど、
会いたい友人です。
今日の宅配の中には、エサ以外に、めんつゆだったり、カゴメのジュースが入っていたり、
いつも入っているお菓子はナシ。
ブログに糖尿の記事を書いたので、心配してくれたようです。
ありがとう💗大丈夫でした、体調悪い時のドッグだったからね、その後の検査で問題なし。
私も、神戸三宮一貫楼 の豚まんを送ったり、楽しんでいます。
でも、年金生活になると、それも縮小しないといけないのは寂しい。
関東には、30年も居た割には、そんなに友人は出来なかった。子育ても忙しかったけど、
最初の夫の借り上げ社宅関連の奥さん達とは、離婚してから、全く連絡取らず。
最初に働いた通信会社は10年近く居たので、たくさん友人ができた。
その他、同僚もたくさん。
いまだに連絡をくれる友人もいて、いろんな話を聞ける。
関東には、同郷の友人もいて、
いよいよ、官舎から出てマイホームを購入するようなので、
もう関東に骨を埋める選択をしたようです。電話で喋るとすぐ2時間は過ぎてしまう。
皆、会いたいけど、でも、やっぱり、遠い。
母の介護の際中は、しょっちゅう新幹線を利用していたけど、
年金生活になると、そう簡単に新幹線は乗れない。
それぐらい余裕がある年金生活にしたかったけど、それは、夢、実際は、厳しいものでした。
でも、ここ地元には40年近く住んでいたので、
友人も居て、孤独すぎる毎日ではないけど、
基本は、ひとり暮らしなので、
今日は、宅急便のお兄さんと一言、二言、話しただけ。
人間と話す機会は少ない。
ペットの鳥とは話すけど、
今日は、ゆっくり寝ていたので
「オハヨウ、オソカッタネ、オミズカエタ?」と言われたり、
仕方ないので、喋っていますが、
「ウンチシタ、オソウジシヨウカ」と、男のくせにウルサイ鳥です。
少しづつ、ケガの痛みは治まってきました。
まだ、一度も濡らしていないし、テーピングのまま。
そ--と、開けてみたい気もするけど、
もう少し、様子を見ることにしました。
今日は、ホウレンソウをかなり収穫しました。
災害用のおかずだけでは、野菜が足りないと思いました。
なので、どんな野菜でもよいので、何か、植えておこうと思いました。
将来、賃貸に住んでも、ベランダのある賃貸で住もうと思う。
年金ひとり暮らし今日のごはん
今日のイザメシは・・・色々あるので楽しい(*^^)
「リンゴが決めて生姜焼き」とこてんぐの「おでん」
おでんは、ままごとみたいな小さいパーツで、色々入っていてました。
ホウレンソウは、バター炒めに。
*写真はクリックで大きくなります*
生姜焼き、リンゴ、正解ですね。美味しかったです。
肉に果物を合わすのは、キウィーや、オレンジ、梨など色々あるけど、
リンゴ、意外や意外、うまかったです。
キリシマが満開になりました。
名前不明のツツジも蕾がふくらんできました。
これだけ暑いとね。
今年の夏も酷暑予報が出ているので、
6月から電気代の、緩和措置も消えるので、
恐怖ですね。