気になること、
「はしか(麻疹)って、私やったんだっけ?」
友人と話していて、
友人(65才)は、多分ワクチンうけたと思うけど・・・母親はもう亡くなってるし、分からない。
友人のご主人は、「はしか」って何?レベル、
お母さんに聞いてみたら?母子手帳に何か書いてあるかも・・・。
ところが、昭和30年代の親となると、亡くなっているか、
もしくは、生きていても認知症で施設だったりするので、
確認の手段がない。
それで、多分、受けていないだろうという事になり、
かかりつけのクリニックを受診したらしい。
ところが、今、麻疹の発生率の増加で、
「子供優先で、できません」という事になったとか。(+_+)
発生率の増加と言っても、ユーロ圏で増えて、日本にやってきた観光客の置き土産。
厚生労働省は、ワクチンが不足しているとは、絶対に告知しないと思うけど・・・
だけど現実問題、子ども優先らしい。・・・・これは、大阪市の在住の友人の場合です。
そういえば、私は?
小学生のころ、クラスメートの友達の誕生会に行こうと思ったら、
熱っぽく、お腹に、赤い斑点で、泣く泣く諦めた記憶があるので、確かに罹患している。
その後、37才で妊娠し、今では、高齢者出産の内にも入らないだろうけど・・
決死の覚悟で臨んだ初産、
万が一の場合も考慮し、新生児に特化した病院で臨んだが、
その病院で妊娠前に、全ての抗体を調べ、不足のワクチンは摂取し、無事出産。
娘は、病院に入職する際に、完璧にしていると思う。
その時、聞かれたけど、もう忘れていた。
覚えてないものね・・・母子手帳と育児日記には書いていると思うので、
娘が家を出て行く時に手渡した。
すると、「これって、大事なんじゃないの?そんなに簡単に渡すもの?」
断捨離中ですからね、もういらない。なんなら、離乳食のノートもあるよ(笑)
「はしか」は一度かかると、一生抗体が持続するそうです。
もうワクチンにも飽き飽きしましたが、溶連菌も、帯状疱疹も済ませたし、コロナも数回、受けてしまったし・・・もう終了かな。
今日は、数か月に一度の玉葱麹作りをしました。
・米麹100g
・玉葱300g
・塩35g
これだけで、手抜きができて、適当な料理でも美味しくなる秘蔵の調味料。
米麹100に塩を入れて、揉む。
塩は、ヒマラヤのクリスタル岩塩を使っていますが、なんでもok
玉葱300g包丁でミジンに切って、
私は、フランフランで1100円で買ったぶんぶんチョッパー愛用です。
朝夕、混ぜるだけ。暖かくなると、一日一度でok。
容器は、毎回熱湯消毒は面倒なので、ドーバーパストリーゼ77で、消毒、ラクチン。
「除菌・坊カビ・防臭・保湿・食品保存に優れた効果を発揮します。 きわめて純度が高く直接食品に噴霧できる安心の製品。 高純度の緑茶カテキン配合により、長時間細菌の増殖を抑制」とのことです。
年金ひとり暮らし今日のごはん
冷蔵庫の在庫で。
ブロッコリーを軽く茹でて、オリーブオイルをすこしかけ、塩パラパラにチーズで、
オ-プントースターで焼きました。
チーズなくてもオリーブオイルと塩だけでも美味しく食べられそうでした。
消費期限が来たので、炒めて、めんつゆかけて。