折角、冷や汁を作って、猛暑の中、サラサラ食べようと思っていたのに、
今日は、思いのほか、涼しかった(-.-)
でも、今日、作らなかったら、また今度にしたら、
いつ食べられるかわからない。
それで、丸美屋さんの言う通りに忠実に作りました。
「冷や汁」どこかの地方の名物をTVで見たことはあったけど、
今回、お初。
出来ました。
ご飯を入れて、その上に豆腐、そしてトッピングはキュウリ、ミョウガ、オオバ。
その上に焼き魚の身をほぐして乗せ、即席出汁を入れ、ゴマで終わり(=゚ω゚)ノ
多分、好きだろうなと思っていたけど・・・・好きだった~(笑)
こりゃ、病みつきだわ(=゚ω゚)ノ
魚がすきだし、サッパリして、
これは、やはり猛暑、最高気温35度の日あたりに食べると、
その価値も上がりそう(*´Д`)
その通りに盛り付けました(笑)
お出汁は、ストレートでしたが、濃いと塩分も多いので、
4人で分けたつもりで使いました。
なので、まだ、余っているので、開封しているので、早めに食べようと思います。
混ぜると、ネコマンマみたいな感じです。
ネコは飼ったことがなかったけど、
地元の親戚の家に遊びに行った時(商売人で、店もあり、忙しそうでした)
ネコのごはんは、いつも、ネコマンマでした。
あの時は、美味しそうに見えなかったけど、
今日のは、間違いなく、旨かったです。
こういう「ナントカの素」は添加物があると思い、過去購入履歴ナシ、買ったきっかけは、
元はと言うと、オミクロン感染した際の自分の病人食を買いに行って、見つけました。
病に伏せた際は、
左(写っていない)の白がゆ→梅がゆ→卵がゆ→たい雑炊→とり雑炊の順番で
食べていくつもりで備えました。
一応、自分なりに考えています(笑)
ものすごく倦怠感があり、動くのも大変らしいけど、
でも、ヨウムの世話はしないと死んでしまう。
お粥だって、チンするだけだし・・・頑張らないと!
1週間ぐらい高熱が続くかもしれないので、ゼリー飲料も備蓄しました。
無事、冷蔵庫に格納でき、冷えています。
基本的に、感染したら・・・の場合ですが(笑)
これは、ワクチン3回の影響かどうか分からないけど、
免疫力と言うか抵抗力が落ちてるような気がします。
最近、建物に入る際の検温でも、
体温は若い時から高く、年中、暑い暑いと言っていたのに、
驚く程、低くなっていました。
36度3分とか、ありえへんし・・・ずっと36度5分か6分だったのに。
体温高いし、汗はかくし、動き回るので、CO2排出でいつも、いの一番に蚊に刺されていたのに・・・・・
最近、蚊に刺されるのも減ったような気がする。
これが高齢化なのか、わかりませんが。
今日、OS1を初めて飲んでみましたが、あまり美味しいものでもないですね。
先ず、塩分が多く、塩辛かった。熱中症にはいいのだろうけど・・・。
高熱の時の水分補給用ですが・・・
最近のCMでは、りんご味も出ているようなので、失敗したかも・・・(*´Д`)
でも、その時は、旨い、とか、マズイとか言ってられないと思うので、
ある物を飲もうと思います。
「アクアソリタ」と言うのが、美味しいらしいです。
今朝も、朝から、揺れました。
「あっ、揺れたね、地震」という相手はヨウムですが、
私は、その数秒前に、スマホに入れているアプリの
「NEVER防災」で知ったのだけど、
なんといっても、メチャ早い。ですよね・・驚く、瞬間かと思うぐらい。
その上、最近気が付いたのは、雨雲レーダーも搭載しているし、
「キキクル」も入っているので、進化しているのかも(=゚ω゚)ノ
即、登録してある娘の家と、実家と、西宮の親戚の老夫婦の家を調べています。
母は、介護施設で、避難させてくださるだろうし、場所的には標高もあるし、
河川や海側ではないので安心しているけど、
問題は、都内の娘。
今日見つけたアプリは、
「重ねるハザードマップ」すごくわかりやすく、
降水・土砂災害・高潮・津波・道路防災・地形分類とデータが見れるので、
こりゃいい・・・・とまた調べていました。
でも、これだけ災害対応アプリが増えるというのも、なんだかねぇ・・・・(゚д゚)
友達が今日、夕方、大雨にあって、ずぶ濡れになったと言うので、
アプリの話をしたら、
「前に教えてもらったけど、バッテリーが減るからアンインストールした」のだとか。
そう言う事も考えないとね、
殆ど家に居るから、気が付かなかったです。
いざという時のスマホ連絡と小銭とテレフォンカード。
だけど・・・、心配し過ぎのとりこし苦労、空振りで終わるのが一番ですが。