毎日食べているもの、
・甘酒の豆乳割り、
・バナナ
・牛乳
毎日食べるように心がけているもの
・納豆
・豆腐類
今のところ、バナナだけは完璧
バナナはカリウムが多いので、塩分を放出してくれるので、高血圧人には、もってこい♡
それ以外に、植物繊維や、ポリフェノール、アミノさんも多いし、免疫力アップもしてくれる
なので、朝か昼には、必ず1本食べている。
でも、降圧剤を服用することになったけど・・・・これは遺伝的要素だと思う。
ところが、毎日、1年365日食べているバナナも、
危険なバナナがあるらしいです。
バナナの表示を見ると、4桁数の「3」や「4」で始まる数字は、化学肥料使用。
5桁数の「8」で始まるのは、遺伝子組み換え
5桁数の「9」で始まるのは、有機栽培になるそうです。
大手スーパーでは、独自に、有機栽培のシールを貼っていて、
バナナ以外のオレンジやキウィーにも、同じ有機栽培シールが貼ってありました。
毎日の事なので、確認しておこうと青果売り場で聞いてみても、
そこまで、社員教育、周知はしていないみたいで、
うるさいオバサンになるのもイヤなので、お礼だけ言って、
それ以降は、
1本売りの田辺農園のバナナを買う事にしました。
多少割高だけど、ひとり暮らしだし、
関東でも、関西でも売られている田辺農園、コンビニにもあるよね、
エクアドルで、独自の農法、・・科学的な薬品を使わずに、ミミズや微生物で肥料を作るそうです。
1本売りだと、日持ちするので、最近は、もっぱら、コレ。
売り切れの時は、(人気があるようです)甘熟王ですが。
気に掛けているのは、その程度。
今日は、月曜に見積もりに3人で来られた建築会社の方から、見積もりができたので、持参する旨、連絡が入った。・・・早い!
各業者で見積もり、それからですので、少し時間がかかると言われていたのに、
強盗が怖いと言っていたので、かなり、急いでくださったようです。すみません、お金もないのだから、大丈夫なのに・・・。
この建築会社は、元同僚のおうちのリフォームをされていて、同僚の奥様が連絡してくださいました。感謝あるのみ。お世話おかけしました。
明日、見積書を持参されるので、その金額で、気絶しなけりゃいいけど(*_*;
関東は、明日雪が降るらしいけど、今日の関西は、暖かでした。
ステックセニョールの花が咲きました。
キャベツや菜種類の花みたいです。
調べたら、ブロッコリーって、キャベツの変種だそうです。
昔、モンシロチョウの変態の為に、数少ない畑を探して、農家の方に卵を産んだキャベツの葉をもらいに行きました。
虫、好きですから(=゚ω゚)ノ
ある朝、家の中をさなぎから孵った蝶が飛び回っていました。
梅の蕾も膨らんできました。
南天の赤い実は、ものの見事に、
ヒヨドリに食べられて、裸に。
上手に食べるね(笑)
ヒヨドリは必ず、番で来るので、仲良しなんでしょうね。
母が球根を残していたので、
アチコチで水仙が咲いています。
少しづつ、春の足音が聞こえてきました。
関西は、この後、東大寺のお水取りで、春を迎えます。
そのあとは、桜だね。
今年こそ、吉野の千本桜を見に行くつもりです。
今夜は、食べたかった皿うどんにしました。
2食入りのなのに、
昼ごはん抜きで確定申告の準備をしていたので、
空腹すぎて、2人分食べる勢いで作りました。
しかし、ちょっと多くない?
アホじゃないの?アホちゃいまんねん、パーでんねん(笑)
食べても、食べても減らない(@_@;)
そのうち、下からキャベツがどっさり出てくるし・・・
無謀な事をしました。
ゲソが好きなので、入れすぎて、お腹が張りました。
無限皿うどん(=゚ω゚)ノ
少し残して、明日の昼に食べることにしました。
もう、胃腸炎は、コリゴリ、無理しない程度に食べようと思います。