実家から帰省してから、家でダラダラしていたので、
今日は、COVID 19 の検査をして、それから動こうと決めた。
昨日の抗原検査キットを厳粛な気持ちで開封し、
いざ、検査。緊張する・・・(*_*;
もし、保菌者だったらどうしよう・・・その時は、PCR検査をし、すぐ検査機関に送る。
すぐ結果は分かるし、検査機関から、保健所に連絡が入るだろうし、医師の診断を受けることになる。隔離だろうな。全く症状はないけどね・・・・
前にも、一度やったけど、
改めて、使用方法を読み直す。
喉の奥と鼻の奥を何度かなぞって、オェーと言いつつ、
何度も頑張る。
試液に綿棒の長いのを漬けて、検査カートリッジに4滴、垂らして
10分待つ。
・・・・・
まだまだ、・・・・
出た!線が1本。
無感染(=゚ω゚)ノ
ほっとしました。
コロナが目に見えたら・・・・・道中、ふわふわ浮かんでいたと思うわ。
地下鉄御堂筋線が一番、怖かったけど、どの在来線も、ラッシュを外したし、
通勤の時もそうだったけど、絶対手すり、つり革は持たずに、足で踏ん張ってました。
今回も、揺れる時は、腰を落としヒザや腰で止めていました。
マスクも外さないし、
新幹線弁当を食べた時も、新大阪始発で、人の少ない車両で、京都までの短時間に食べたし、
どれが有効だったのか分からないけど、
セーフでした。
新幹線の比較的安全な指定の取り方(笑)私なりの実体験ですが。
新幹線は、直前に、券売機でなく窓口に行き、
「直近の出発で、空いている車両で、窓側」を探してもらうと、始発の場合、
少なくても、窓側を指定で取ると、その臨席は、すぐには埋まらないので、
結局、最後まで一人と一羽で乗車できました。
もちろん、隣に乗車してくる可能性もあるので、乗った時には、新聞紙を足元に敷き、
鳥ちゃんのキャリーの入った手提げをすぐ下せるように準備していましたが、
ラッキーでした。
場合によっては、1本見逃し、次の「ひかり」にする場合もあるけど、
「のぞみ」より、「ひかり」の方が、空いているようです。
東京ー新大阪で30分ほどしか違わないので、全く気になりませんでした。
富士山側の二人席は、変わりないですが。
3人掛けは、車両の前(連結のドア近く)の席は、3人掛けが一席だけになり、その次が二席、その次からが3人掛けになっているので、
密にはならないし、オススメです。ゴミも数歩で捨てられるし、
一人旅は荷物を持って移動なので、ありがたかったです。
そんなこんなで、感染者が日々、猛烈な勢いで増えてきていたので、
予定変更を即決し、感染もせずに帰ってこれました。
オミクロンは、感染が早いので、
当分、ランチも出来ないし、
スーパー以外の買い物も禁止かな。
去年の秋のように減ってくるのを待つしかないのかも・・。
それまでは、都内の娘の家に行くこともないだろうし、
夫婦で力を合わせて頑張ってください(=゚ω゚)ノ
バアサンは、すわ、一大事!までは待機組です^^。
今日は、夜ごはんは、和風にしようと決めていて、
トン汁と、魚の予定でした。
おひとりさまで、トン汁を大量に作ると、
結局最後は、廃棄になるので、
少量、手抜きで、お手軽で作ることに。
里いもは塩ゆでからだと時間もかかるので、下処理済のを使用することに。
すると、わざわざ、遠いスーパーに行ったのに、
以前は、国産があったのに、全て、輸入に変わっていました。
弁当を買った時も、煮物が入っていても、食べないのは、
具材が、大抵は輸入野菜だったりするので、
レンコンだって、漂白処理しているだろうし、怖すぎて、食べられない。
スーパーの惣菜は、そう言う下処理のしてあるのを使うので。
これは、スーパーの経理をしていた時に、仕入れ先や、詳細を把握していたので、
いい勉強になりました。
しかし、温暖化で地球そのものの、存続も危ないんじゃないの??
できることなら、娘の世代が、生を全うするまで、安心して暮らる地球であってほしい
・・・と、なんだか、話が大きくなってしまった(*’ω’*)
昭和生まれで、そんな危惧もなく、のんびりと暮らしてきたので、そう思います。
そんなわけで、トン汁の話だった(笑)
折角、トン汁を作ろうと意気込んで出かけたけど、止めて、
吉牛で、アタマと、トン汁を買って帰りました(笑)
もう十分、帰宅後休憩したのに、まだ、疲れが取れてないようなので、
これは、動き出さないと身体がなまってしまっているのかも・・・・(*´Д`)
マグロなので、動かないと、調子が出ない。
きっと、主婦だったら、最低必要なルーティンは多いだろうけど、
おひとりさま生活の上、二階に籠っているので、余計に行動範囲が狭いからだと思います。
明日以降は、外出も出来るので、
貸金庫の件もあるし、カーブスにも行ける。
新年、スタートが遅かったけど、そろそろ動き出そうと思います。
それはそうと・・・・まだフランフランの鳥の追加はゲットできていませんが、
この人感歌う鳥、
心臓の悪い方にはお勧めできないです。
スイッチをオフにするのを忘れていると、
突然、静寂を破って歌いだすので、
死ぬほどビックリします。
私も、ヨウムも忘れていて、飛び上がってビビリました。
ペットが一羽、増えたぐらいに思っておこうと思います。
フランフランの鳥に頭をナデナデしてと、頭を下げています(笑)
いやいや、それは無理ですよ(*_*;