今年度最初のカーブスに行った。
正月明けから始まっていたけど、検査結果を確認してからだったので、
遅いスタート。
月初は、毎月、測定があるので、
通いだして約一ヶ月で、どう変わったか・・。
体重は、正月もあったので、殆ど変わりはなかったけど・・・・
ジャジャジャーーーン(‘ω’)ノ
体脂肪率が、34→32
骨格筋率が、22→23
体年齢が、58才→57才に、
若返っていました。
スゴイ、わずか一ヶ月で、
あんなに緩いエクスサイズでも、マシンを使うと、効果大のようです。
年末年始が入らなければ、調子に乗って、もうちょっと変わっていたかも( *´艸`)
体脂肪率は、一般的な表では、32だから、何とか肥満2度程度、
その分、筋肉骨が少ないので、骨格筋の表では、最低レベル。
この調子で、続けたら、今年は、かなり楽しみかも( *´艸`)
私が、コロナの状況から、ジムに行き出すと、過去必ず、
感染の波がやってくる。今回は、オミクロンの第6波。
これに負けず、乗り越えられたら、
マッチョになれるかもしれないです。
かといって、年代的に、60代、70代は、体脂肪率が40近くてもOKらしいけど、
下駄を履かさず、本来の数値で勝負したい。
とりあえず、体脂肪率は余裕の20台をめざそうと思います。
ジム以外では、出来るだけ歩くことにし、
歩くときは、腹を凹ませて、
巽先生のユーチューブを見直して、(12/19日の投稿記事です)
真似してガニマタにならないように、親指に力を入れて歩いています。
意識改革で、随分変わるものだと思いました。
痩せたければ、先生の言われるように、一日、絶食すればいいだけの事で、
意外と、ムシャクシャ食べてますからね。(笑)
夜ごはん、
ひとりホットプレートにしました。
一人だと、ちょっと大きいし、重い、
でも、買いませんよ、ある物を使います。
最近のは、色々使い勝手の良いのが出ていて欲しいとこだけど・・・・
独身に戻り、一人暮らしを新居で始めた時の楽しみに置いておこうと思います。
紅鮭、
牡蠣、シイタケ、モヤシ、キャベツ野菜、
ホットプレートで、部屋まで温まりました。
たいてい、「ハナカッパ」の時に食べているので、TVは、鳥ちゃんが観れるように(笑)
ポン酢で食べました。
紅鮭・・・甘塩だったのに、ムチャクチャ塩辛ったです。
北国に旅行した時、寒い土地に住む方は塩辛い味付けも、平気でした、
聞くと、血圧もムチャクチャ高くなくて、いいなと思いました。
でも、紅鮭は値段的にも高いですね。
やっぱり、茹でるのが塩分も減って一番かも・・・・。
明日は、節約ゴハンの予定です。
毎日、一人分でスーパーで3,000-4,000円使っていたら、
節約にならないかも。
そのあたり、計算が出来ず、要るものは要るでやってきているので、
今年は、一日1,500円を目標にしたいと思います。
今日のオヤツ、
オヤツで太ってもいいけど、問題は、骨にも筋肉にも化けない。
これではダメです・・・(*´Д`)
かんこブログのかんこさんが書いておられたように
見切りのバナナを探しましたが、見切りコーナーがありませんでした。
https://www.asumomata.com/sugarspot/
私は高血圧なので、バナナは食べるようにしていましたが、忘れていても、ヨウムが、
「バナナ、バナナ」とうるさいので、忘れず、毎日食べています。
でも見た目の悪いバナナがそんなに優れものだったとは・・・
ジューサーは、犬の介護の時に流動食を作っていたので、
死んで以降、思い出してしまうので、ジュースでなく、食べようと考えています。
もしくは、手ごろな、コンパクトなジューサーを買うかです(笑)