認知症で要介護の場合、親と同居で家庭崩壊 、我が家の場合は・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

警察沙汰、

日常の生活では、ご縁がない言葉だと思う。

このコロナで、

救急車をお願いすることはあっても、

救急車ですから、

パトカーではない。

もちろん、あなたの街のおまわりさん、なので、

人知れず、パトロールして下さってるだろうし、

そんな事で110番する?

と言う事でも駆けつけてくださる。

実家の母も、つい先日、

認知症から、

「サイフが無い、これは、おかしい、泥棒」と、

110番したので、

あの実家の前に、パトカーが来て、

捜査があったのだ。

結局、私に連絡が付かず(スルーしていた)

夜勤明けのカンファレンス中の娘に入ったので、

超怒られたけど(笑)

事件性も無く・・・事なきを得たけど、

それでも、まだ、施設に入所する段階ではない。

と、ケアマネに言われました。

離れて暮らす家族が引き取り、

同居する、という手もあるけど・・・

我が家は、あり得ないです。

元々、家庭内別居中の不仲な夫婦の家で、

母を引きとる、と言う事は。

なので新幹線介護中ですが。

この問題・・・

今まで仲のよかった夫婦に亀裂が入るケースが多いです。

コロナ禍で、離婚、というニュースもあるけど、

リーマンが家に長時間居るだけで離婚に発展するなら、

ボケ老人が同居となると・・・

3歳児がいきなり増えた、では済まない。

過去の華々しい実績、プライドもあるわけで、

どう考えても、大変そうだ。

どこの家庭も、

少しづつ、専門職の方に相談しつつ、

暗中模索で、進んで行くのだろうけど・・・

しかし、

我が家のあの、不仲な夫がボケたら・・と思うと、

腕力もあるし、

危険度は上がる。

私の部屋には、鍵はついているけど・・・

昨日も、請求書を元受けに持参せず、

TV生活を続けている夫。

さすがに、マズイだろ。

経理部門は、日曜でも営業しているので、行くべきでしょ、

その上、ダラダラ延ばして、今日は、末日。

最低だな。

一言、くぎを刺しました。

請求書、持って行ったのでしょ?

なんと、

「まだ、持って行けてない」

なんだ、その持って行けてない、って。

その言い方・・・

毎日、この5日、TVの前ですよ・・・。

黙って、スルーしました。

無言の批判です。

今日も、家に居るのだろうか・・。

そんな気がします。

また、二階で生活することになりそうです。

昨日の夜ごはん、
梅そうめん、です。
本当は、白と合わせて、なのですが・・・

なんで、紅白なんだ、
全く、めでたくないよね・・、
それで、梅だけ茹でました。

昨日の水やり、
まだ、ゴーヤには、実はなりません。

明け方が変わってきた。
もう、明日は9月だものね。

ハツユキカズラも、
例年とは、少し、色が異なります。
猛暑ですから、

さて、8月最終日。

頑張って行こう。

ドンマイ、ドンマイ、

もっと大変な時期を超えて来たじゃないか、と言ってみる。

*昨日は、サーバーのトラブルで、
アクセスできなかった時間帯がありました。
すみませんでした。
折角来てもらえて、
ポチ、頂けたかもしれないのに、
残念でした。(;_;)ショボンです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加