手紙が届く、50年間、文通しています・・・・そうなんだ脳梗塞になったら、その瞬間が人生を左右するらしい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

大変だ!

手紙が届いた瞬間、

電話をしていた。

私にとって、大切な大切な人の有事である。

脳梗塞・・・

それは無い、そりゃ重篤な病名じゃないか・・・。

小学校を卒業し、50年、半世紀になる。

50年、恩師と手紙のやり取りをしている。

いつもながらの、綺麗な字の封書が届いた。

ちょっと前に、ある日、突然、脳梗塞になられたらしい。

60才で、塾の教師を始めた先生で、孫のお世話のされていた、

91才の現在でも、息子夫婦の食事を一手に引き受けておられる。

ある日、息子夫婦が外出した際、

いきなり、倒れたそうな。

「〇〇ちゃん、その時、先生ね・・・」

「食卓の足にしがみついて、なんとか立ち上がろうと・・」

「長い時間、両手で力をいれて、頑張っていたのよ」

「後で聞くと、その倒れた瞬間から、リハビリをしていたわけなの」

「それが、よかったらしいわ」

「でも、字が変でしょ、いつも汚い字だけど、傾いているでしょ」

先生の字は、いつもお手本にさせてもらっている。

そう、小学校入学の1年生の黒板から、ずっと。

今回、届いた手紙も綺麗な字だ。

「先生、左脳をやられまして、初めはミミズみたいな字だったけど」

「手術もせずに、お薬で治りました」

「でも、杖は使いなさいと言われているけど、必要ないし・・」

「面倒でしょ、」

「息子夫婦に、勝手に一人で出かけるな、と言われているけど」

「買い物に、バス乗れば、すぐ阪急百貨店だし、行ってるのよ(笑)」

恐るべき91才だ。

そして、大好きな、大好きな私の先生なのだ。

しかし・・・・脳梗塞って、初期対応が、後々に大きく影響する病気らしい。

その時に、なすがままに、寝ていたら、

半身麻痺になって、リハビリも、もっと大変なことになっていたらしい。

倒れた瞬間に、リハビリするって・・・・考え付かないわ・・・。

先生、もう家事はいいんじゃないの?

息子さん夫婦にお願いしたら?

「〇〇ちゃん、うちのお嫁さんは、定年まで働いていたでしょ」

「つい最近まで、料理したことなかったの、」

「みんな、先生がやってたから、」

「でも、それも、よかったみたいでね」

「なので、今も、先生、作っていますよ」

そうなんだ・・・

年寄り扱いせずに、家事を担当してその役目をこなす、

それって、詰まるところ、年寄りにはいいことなんだわ。

数年前まで、源氏物語の教室に通ったり、

いつも精力的に動かれていた先生だが、

この夏はさすがに、家に居る時間が多いそうだけど、

その声、言葉に何一つ、濁りは無い。

いつもの先生だった。

初期対応、って、こんなに重要なんだな。

娘に聞いてみようと思う、

何でも分かる訳ないじゃん、まだ、たかだか3年目の看護師に・・・

って言われそうだけど(笑)まあ、勉強してください。

帰るコールはあったものの、
いつまでたっても帰ってこず、
お先にいただきますわ~

今日は茗荷の味噌汁、ひじき・ブリ照り・簡単酢豚

お昼は、ネバネバそば。
納豆・茎わかめ、あるもの乗せました(笑)

まだまだ暑い、
二階に移動し、エアコンの下で、いただきました。

50年になるのだなぁ~先生の手紙、
先生、いつまでもお元気でいてください。
しかし・・・電話した途端、誰か分かるなんて・・・
長い教師生活、電話してくる生徒も多いと思う。
頭は、私よりクリアかもしれないです。(・_・;)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加