一体、どうしているのだろう、かれこれ・・・7ヵ月。
もしかして、大変なことになっているのかも、
もしくは、身辺事情に変化があったのかもしれない。
明日は、忘年会。
チーム卓球女子で忘年会。
数時間一緒に居ても、ボールを追う事に集中しているので
普段は、ゆっくり話す時間が意外と少ない。
だめ女がアルバイトを始めたので、余計に細切れの時間になってしまって、すみません。
初めは、いつもヒマ、24時間ヒマ、1週間、ずっとヒマ、と言っていたけど、
あんな数時間のバイトでも、
目いっぱい休憩なしで動き続けるので、クタクタになり、
帰宅後は、食う、風呂、寝るでオワリ。
デスクワークとそこが根本的に違う。
立ち仕事だけど、食洗器は中腰で出し入れ、
業務用の大きい冷蔵庫、冷凍庫の下段からの出し入れは、
最近、やっと楽にできるようになった。
数時間、厨房での料理は、大きな鍋やフライパンを片手で持つので、
かなり力持ちになったと思う。
70才近くになって、「持てない~」と言っても、始まらない。
持って当たり前の世界。
ぐずぐずしてる時間がない。
数時間で椅子に座るのは一度だけ、米を測る時だけ。
帰宅まで、飲まず食わず・・・味見はするけど。
店番もあるので、クタクタになるけど、
気に入っているのは、全部任してくれること。
基本、何を作ってもOK。
店頭に出ている総菜と被らないように気を付けるだけ。
一人で数時間はしょっちゅうなので、
それも、気を遣うことなく、気楽で気に入っている。
自由時間は少なくなったけど、
今後の人生の事を考えると、
80代になって慌てるより、
今、まだ60代の間に、できることはやっておきたい。
株式投資にしても、今、種まきをしておけば、後は、自然に育つ。
卓球にしても、80代の方も多く、
バトミントンでは、続かないかもしれないけど、
卓球の場合は、適度に動くので、シニア世代には合っているスポーツだと思う。
だけど、80才近くになって始めるのは厳しい。
今のうちに基礎を覚えこんだら、楽しくラリーもできるし、
リズムのある1週間になりそうだ。
今日は朝から2軒スーパーをまわって、「棒たら」探し。
昨日に引き続き、
「今年は置いていません」と言われ、それならついでに聞いたのが、「鯛の子」
これも、「最近は、めったに入ってきません、煮た鯛の子ならありますけど」
きっと、温暖化の影響もあるのかも。
仕方ないので、遠くて、ちょっと高い阪急系列のスーパーへ移動。
ここでやっと見つけました。
海老芋は25日以降に入ってくるとのこと。ヨカッタ!
棒たらの前に「本」が付いているけど、
「本」が付いてないのは売っていませんでした。
去年は、一袋だったので、今年は2袋にしました。
多分、ユニバの友が、「いつでも言って~、取りに行くから」というと思うので、
初めから2袋にしました。
要するに、冷蔵庫に入るか、という所。
今日も明日の準備をしていても、冷蔵庫が小さすぎて入らない。
来年は、冷蔵庫を買わないといけないと思う。
明日の料理の準備。
暖かいものは、直前に作って食べたいので、冷蔵庫で寝かすメニューのみ準備。
娘が好きなメニューです。
どうしているのかな・・・もう連絡が途絶えて7ヶ月。
年内に一度、メールをしてみようと思う。
高齢の母親が一人暮らしでも、全く気にならない様子。
娘にとって、私は、最強の女なのだろう。
・・・確かにそのカテゴリーに入ると思うけど・・・
どちらにしても、
死ぬ時は、生まれた時にと同じで、一人で死ぬわけで、
それまでの残された時間をどう使うか。
自分の思うように娘がその人生を歩むとは限らないので、
自分自身の毎日を充実させていこうと思う。
一昨日、ユニバの友から
母親に、エコノレッグをいただきました。
忙しいのに、わざわざ、紙袋を買いに行ったのかも、ありがとう。
友が見せてくれたソックスの色違いで、
口ゴムがなくしめつけないそうです。
そして、暖かい。
友も、相撲のアリーナには暖暖スタイルでした。
母は冷え性なので、
マヌカハニーと一緒に母に送ります。ありがとう。
今日は、午前中は買い物をしただけで、8時間近く寝たのに、疲れていたのか、
またうたたねをして、夕方から明日の準備。
無理をせず、できる範囲での料理で、皆で楽しく過ごせたら、それでいいかなと思います。