節約せずに使った冬の光熱費がドッカーンと届く

おひとりさまの老後



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

さほど節約もせずに使ったこの冬の光熱費。

ドカーンと請求が着ました。

二階の自室は、鳥もいるので、ほぼ24時間暖房。

一畳用ホットカーペットは24時間稼働。

今日みたいに暖かいと、昼の時間はゲージの暖房だけにするけど、

寒いと、ブルブル震えています。

しかし、ホント寒い冬でした。

一階のガスヒーターは一日のうち、ジムと買い出しに出かけている時間以外は、

ほぼほぼ、つけっぱなし。オフロもほぼ毎日。

それで、21000円なら、高いけど、安い気もしないでもない。

電気は朝一番のエアコンと、二階の暖房、
そして、照明。

使っていない部屋の照明はこまめに消しました。

 

それで、16485円、家の外回りの照明は、ソーラーセンサー付きに替えて、

玄関、門柱も、勝手口、庭も全部消しました。

二階の暖房だけは鳥がいるのでケチられないけど・・・

やっと鳥のお腹の調子も良くなりました。

合計、両方で、37000円。

ここまでが、限界かな。

 

夏の冷房の際に電気料金が上がると、

鳥とは別居しようと思います。

私は、冷房がないと寝れないし、まさか、強盗ニュースが、報道されている最中に、

窓なんて開けて寝れないし。冷やしすぎると鳥の体調が心配。

今まで平気だったのに、ヨウムも、加齢で体質が変わってきたのかもしれないです。

朝のTV番組で、カラスが「オフロ、オフロ」と喋っていました。

うちの子も、今日は、よくしゃべってうるさかったです。日によって変わりますが。

 

 

「ナンカツイテルヨ、ココ、ココ」・・・なにもついてないけど

「カワイイネ」・・・お母さん?

「オフロハイッタノ?」・・・・入ったよ、今日は、シャワシャワしたよ

「ゴハンツクッテコヨウカナ」・・・・まだ早い、

「ガンバッタネ」・・・・・うん、

「チョットイッテクルワ」・・・もう行ってきたとこ、

「チョットサムイネ」・・・・あったかいよ、寒いの?

「アッタカクシテアゲルネ」・・・・暖房付けたよ、暖かくしました!

返事をしないといつまでも、同じことを繰り返し喋るので、

とりあえず話す相手もいないので、返事しています。

 

今日もカーブスに行ってきました。

暑かったので、買い物の後、帰宅し、すぐシャワーを浴びました。

 

今日、初めてトライしたこと。

スーパーで買い物をし、配達サービスを申し込みました。

来月から始まるリフォームのお茶出し用です。

住所も登録したので、今後は、重い荷物、かさばる物は配達してもらおうと思います。

ネットスーパーでも買い物ができるように済ませました。

これで、ケガをしたり、病気で寝込んでも、配達OK(=゚ω゚)ノ

母の施設でも、ネットスーパーは利用できるようで、お菓子など購入しているようです。

 

カーブスには毎日通うので、重い時だけお願いしようと思います。

配達は、シニアのおじさんで、非常に丁寧で親切、家の中まで運んでくださいました。

 

今日は、思い切り凹むことがあり、珍しく、鬱鬱としていました。

ちょうど、元同僚から電話があり、そのことを言うと、

自分に責任があると思わなくてよい、と言われ少し持ち治したけど、

ちょっと、辛い出来事でした。

 

それにしても・・・・リフォーム、業者が追い込み受注でメチャ忙しいそうなので、

3月からの施工の日程は、まだ連絡なし。

悩んでも仕方ないので、先に美容室の予約を入れることに。

 

3月は友人からのお誘いで、展覧会ランチで数十年ぶりの再会。

ラインではやり取りしてきたけど、懐かしいです。

何しろ、30年ぶりのお戻りなので(笑)

 

春のようなもう春だけど陽気で、オキザリスが満開。

 

これも、オキザリスだと思いますが・・・・

 

ステックセニョールは完璧、菜の花に変身。

 

朝から凹んで食事抜きだったので、お昼は久々のモスお持ち帰りで。

 

 

キンパも買って、おつゆだけ作りました。
筑前煮は、これで完食。
食べ切りました。
もう当分、要らないな。

 

明日から3月。

母の誕生日に何かプレゼントを贈ろうと思います・・・・何がよいだろう。

クッションが部屋にはなかったので、フランフランでも行ってみようかな。
以前、「お菓子が生きがい」と母の口から聞いた時、

そうかぁ・・・・そういう生活に変わってきたのだなと全てが見えてきて、

ショックだったけど多分そのあたりから、料理が苦痛になってきたのだと思います、

そのあたりから、関東から、週に何回か料理の宅配を始めました。

母の好きなコロッケや、大学芋など、作るのも、楽しかったです。

矢張り、料理は、食べる人の顔が浮かぶと包丁を握る力も出るのかな。

今は、懐かしい思い出。

介護施設は、ケアマネージャさんが、料理も美味しいですから心配ないですよ、と言われた通り、

とうとう入所まで、90年間、総菜も弁当も使ったことのない母でも美味しく完食しているようで、感謝する毎日です。

 

介護施設もアタリ、ハズレがあるので、ケアマネジャーさんの力が大きいと思いました。

さあ、明日から、さあ、ばっかりだけど(笑)

新しいことに挑戦していこうと思います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
おひとりさまの老後
だめ女の生きる道