昨日に続き、最後の砦、
和室の整理。
縁側から雨戸にかけて施工になるので、ここも業者の方が工事に入られる。
朝、目が覚めると、あいにくのシトシト雨でかなり冷えて寒い。
雨戸は開けずに開始。
関東で災害用備蓄を始めた際のグッズも全部も運んできたので、
床の間は、満載。
あの頃は、二階の別居部屋での、張り詰めた緊迫状況で、
阿曽山噴火や、富士山噴火、首都直下地震、その上、コロナ
ひとりで、もう死ぬのかなぁ・・・と考えながら、
娘からは、数か月連絡なし。
それでも、まだ娘家族だけでも助けなきゃと・・・バカみたい。
食料備蓄は、今後、役に立つと思うけど、
粉塵マスクは、どうなんだろう(◎_◎;)
寝袋は、アウトドアで使えるだろうけど(笑)
やっと、引っ越して、精神状態も正常に戻ってきて、
荷物の多さにタメイキ、(゚Д゚;)
でも大丈夫、次に引っ越すまでになんとかなると思います。
二階にベッドを置いたので移動させた整理ダンス。
関東のタンスは置いてきたけど、和服の上置きだけ移動。
たのみの綱の母の桐のタンスは満杯で入らず。
この状態で、買取バイセルなのかなぁ・・・
処分しようとしたら、娘が着たいと言い出す。
仕事しながら、子育てで、100%着ないと思うけど、とりあえず大阪で保管してとの要望。
めんどくさいことになりました。
整理ダンスの中は、私の冬期以外の衣類。
呆れるね。かなり処分したのになぁ・・・・
20年住み続けると、増えるのかも・・。
関東で使っていた押し入れ用のタンスは、重い上、
この部屋の押し入れの床がペコペコになっているので、
床が抜けたら大ごとなので、とりあえず、ここに。
大容量だけど、殆ど空。
備蓄収納も減らしました。
救急箱も整理する予定。
このあたりで、疲れてきました。
はい、とりあえず、スッキリ。
防寒用のシート類も、春になればお別れ、
一日和室にいたので冷えてしまい、
夕風呂で温まりました。
お腹も空いたけど、ピザーラを節約して、
備蓄の賞味期限の近いものから消費することに。
食べたら、鳥たちが恋しくて、
すぐ二階にあがり、
ネンネンコンコンするという鳥にカバーをかけたら、
行き倒れで、寝落ち(笑)
でも、
今回の整理で、
各部屋、レベル2以上にはなったので、少し安心しました。
物は、少ないに限りますね。いまさらだけど(*’ω’*)
今、私が突然死したら・・・娘の途方に暮れた顔が浮かんできます(笑)
使えるものもあるのだから、その時は、心して遺品整理してください。