不安は不安を連鎖で呼ぶ不幸な結婚生活も

おひとりさまの老後



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

今朝、起きて、ふと気が付いた。

ちょうど1年前ぐらいから、地震、自然災害を想定して備蓄を始めた事。

その上、ウクライナ、狂気の大統領、隣国の脅威、と続き、

温暖化、食糧難、ウォーター、と次々と不安要因は続いた。

さすがにシェルターの準備はできないが、

1年前に誕生した孫の事もあり、

自分のできる範囲で、備えようと・・・・。

 

 

不安は不安を連鎖で呼ぶ。

この時代に生まれたばかりの小さな命の火が消えることなく、

燃え続けられますようにと、別居部屋の2階で、生活をしながら一人祈るような思いだった。

しかし、

関西に移転してきて、その自身の不安は、少しづつ、緩和されつつあること。

地元に戻り、ホッとした要因もあると思う。

関西は非常に開放的な場所で、

尚且つ、旧友からの情報などで、

いかに、関東に居る間、強迫観念に陥っていたかを痛感した。

ちょっと異常なぐらいに。

最近は、備蓄食料は焼き鳥ぐらいしか買い増しはしておらず、

万が一、ライフラインが止まった時は、その時はその時、

なんとかなると思えるようになった。

関東に居た時は、たまに会う友人との時間で、

何とか均等を保っていたものの、

強迫観念が大きかったように思う。不幸な結婚生活は心身ともに影響すると思いました。

ところが、ここは大阪、

もし何かあっても、カーブスの施設の寄付を見ても、しかり、

助け合う大らかさが、寝付いている。懐が深く、広い。

そう思うと、

長い間、肩を怒らせて入れていた力が、すーーーと、抜けてきた。

生きていくのが、楽になりました。

 

やっと、旅行でも行ってみたいな、と言う気持ちにもなれたし、

たまにはオシャレしてみようかという気持ちにも。

もしかしたら、この調子で、母のように90才越え、できるかも(*’ω’*)

 

関東脱出のタイミングは、ちょうど、昨年がMAX状態だったと思う。

すべきことも全てクリアして出てこれた。

なので今は、遠い大昔のセピア色の記憶のように感じます。

殆ど、思い出さないけど(笑)

それどころか、今を生きなきゃいけない。

そう思うと、言葉だけでなく、これが第2の人生なのだなと、実感しています。

 

 

今日は、メチャ寒かったけど、カーブスへ。

お尻がヒエヒエになりました。

帰宅し、家の荷物が減ってきたので、押し入れの整理をし、

 

もう一枚、廊下にヨガマットを敷き、床暖(笑)
建築会社の方も、昔の廊下なので、
これはよいアイデアだと言ってくださいました。
足にも優しいし、ダイソーで、600円か700円だったと思います。

毎日、レッドカーペットを歩くバアサン(笑)

 

 

夕食は、手抜き。

レトルトを使って、ミートソース。

 

 

チンで8分で茹でるパスタ。

 

 

ゆであがり直前にブロッコリーも投入。
二階生活が役立っています。

 

 

トマトが冷たかったので、ミートソースで温めて、
多めのトマトソースが旨かったです。

 

 

ピカードのカトラリーを選んで正解でした。
めっちゃ、使いやすいです。

 

 

 

夕食の準備に一階に降りる際、

「テレビ見る?」と聞くと、

「ハアイ」と言うので、

日テレタダのニュースをアイパッドでつけています。
これが、テレビです(*’ω’*)

 

ヨウムは、言語の能力が発達しているので、
人の喋るのや、歌が大好きなので、
エンドレスで、ルフィーのニュースを聞いています(笑)

今週末から、少しづつ暖かくなるようですね。

母の介護施設からの連絡は、逐一入り、

今は、非常によい体調になりました。

 

**かんこブログさんが復活、私も前しか向かないです、楽しみにしています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
おひとりさまの老後
だめ女の生きる道