いわんこっちゃない・・・筋肉量測れる体重計をポチ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

勘は当たった!

だから、言わんこっちゃない!Σ(・ω・ノ)ノ!

昨日、娘に散々文句言われながらも、

どうやら一緒に食事でもと計画していたみたいだけど・・・・無理やり帰って正解だった。

東海道新幹線が、また止まったらしい。

最近、多いよね。

新幹線だけは大丈夫と安心していたけど、最近は、そうでもない。

その上、明日からの大寒波、大丈夫なの?

娘の提案では、23日の朝に帰ればいいのに、という事だったけど、

23なんて、に日本列島が雪に埋もれているかもしない。

それでなくても、熱帯生まれの鳥2羽連れ。

停電で、緊急用暖房が切れたら、怖い。

なので、冬の移動には、強力ホカロンをたくさん携帯している、

それが、意外と重い。その上、飼い主は、嘔吐(収まったけど)とピーピーですから、最悪。

命拾いしました(笑)

友人には、私だったら、孫守りは、1日か2日まで、

よく5日も頑張ったよね。

自分の家じゃないし、庭でもあれば気分転換になるけど、出歩けないし、そりゃハードだわと言われ、

とりあえず、娘の仕事中は、全て達成。

責任を果たしたので、帰阪です。

そんなわけで、数十年に一度の大寒波という事なので、

見よう見まねで、

水道管らしきものを探し、ちょうど処分する予定だった毛布をまいたりしてみました。

変でも、なんでもいい(笑)

水道管破裂よりはマシだろ。

給湯器の屋外の外釜のあたりに、ちょうど購入していた腐葉土と野菜の土の袋を置いて、

水道管らしきものに、毛布を巻いた。

腐葉土なんて、発酵したりするのだから、土もそうだろうし、暖かいはず、と勝手に想像。

悪くはないでしょ?ダメかな(*’ω’*)

庭の水道は、オムツみたいにグルグル巻きにし、
少しだけ水を出しておくことに。

母の水道代に比べたら、可愛いものだ。
これで万全という事にしました。

何しろ、経験がない。
意外と、功を奏するかもしれないし(=゚ω゚)ノ

今朝は、少し、食欲が出て、おかゆを食べる。

備蓄用にたくさん買ってあるので、安心。

おかゆの引き出しから、チョイス。
体調が悪い時は、ヤッパ、お粥ですね。
今回、孫の離乳食で散々食べさせたけど、
まさか、自分が食べることになるとは・・・

おかずは、ちりめんじゃこ。
好きなんですぅ~昔から。

今日は、1週間の遅れと取り返すかのように、よく動きました。

まずは、布団の整理。四ケ所の押し入れから、絶対使いそうにないのを引っ張り出し、

二階は、階段から背負い投げ、Σ(・ω・ノ)ノ!

この家に誰か泊まりに来るとしても、MAX二人分。

いざとなったら、今時、レンタルのフカフカ布団もあるし、古い布団でダニでもいたら、大変。

思い切り処分することに。

明日、粗大ゴミセンターに申し込み、集荷予約。

少しづつではあるけど、整理しつつ減ってきました。

自分の衣類は、あまり減ってないし・・・

捨てると、もう買えないと思うので、踏ん切りがつかないのが多い。

オフィスカジュアルはかなり処分したけど。

リタイアしてから、シマムラを知り、自宅用に安いのでホイホイ買っていたら、

めちゃくちゃ増えてしまう始末。

友人からは関東近県の20年が影響しているのかも、

レオナールを家着にするぐらいの心意気でいてほしい、と言われ、焦りましたΣ(・ω・ノ)ノ!

今日のポチ、

別れた夫の家に体重計を置いてきてしまったので、

矢張り、一家に一台。

購入することに。

カーブスでも、

筋肉量を調べてくれるのだけど、計測の日は混むので、

自分の励みの為、↑この4つの項目が見れるのを買いました。

要するに、筋肉です。知りたいのは。

タニタの体重計です。
前のは、オムロンだったけど、

登録した人を呼び出さないといけなかったので、それが面倒だった。

ところが、タニタは、乗れば自動で特定してくれるらしい。一人暮らしだけどね(笑)

その割には、安い。

楽天のポイントで購入できました。(*’ω’*)タダです。

測るのが、楽しみです。

明日から、またカーブスに行こう。

雪が降ってなけばいいけど。

夜ごはん、

胃とお腹の悪い時は、昔から小田巻蒸し、

茶碗蒸しの中におうどんが入ってるヤツです。
大阪では、よく食べます。

それにしようか、おうどんの卵とじ生姜味にしようかと迷い、
簡単な方にしました。

卵とじ、温まりました。

おかずは、千枚漬け。
よく噛んでいただきました。
ごちそうさまでした。
よろしゅうおあがりと一人二役(笑)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加