常備薬と、楽しみな通販で、笑う生活。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

66年間で、記憶には1度ぐらいしかない。

もしかして、ものもらい?

なんだか、そんな事でも、自己免疫力、抵抗力の弱化を感じる。

前回、ドラッグストアに行った際、

オミクロンに感染した際、薬局に歩いて行けないと思い、

追加のアセトアミノフェインと、のど飴を購入。

その頃に、どうも、目が痒いような、コロコロする感覚があったので、

結膜炎用の抗生物質の入った目薬を購入。

夫などは、年中、目薬を差しているが、

私は、人生で目薬を購入するのは、2度目?くらい。

網膜前膜になるまで、目医者も何十年レベルのご無沙汰。

とにかく、個体としては、丈夫な方だった。

ところが、ずっと目が痒いので、

昨日、この目薬を使用しました。

使い切りと言うのが、常備薬にはちょうどいい。

一度の使用で、コロコロ感は消えた。

薬に頼らない生き方推奨だけど、

常備薬は、

肩こり、眼精疲労用のQPオーワプラス、
今、カーブスを休んでいるので、
肩こりが復活してきたので、必須です。

昔、ペニシリンがあったけど、発売禁止で、今は、ドルマイシン。
ささくれを剥いたりした際、バイキンが入って化膿した用、
その危険がある時は、ほんの少し塗っている。
即、治る。

私の常備薬は、この3つ、三種の神器。これさえあればね、
災害持ち出し薬品袋にも入れてあります。

娘にマキロンは要らん、水で洗う方が確か、と言われてから、マキロンは備蓄せず。

水は備蓄でもあるので、大丈夫。(=゚ω゚)ノ

とにかく、一人で生きていくと言うのは、

人様に迷惑を掛けないが基本なので、

目薬買ってきてほしいと頼むなんて、もっての他だ。と思っている。

昨日は、5回目(だそうです)の

「通販生活の薄焼きいわし」が届いた。

いつもお手紙様式で案内状が入る。

うっかり食べ忘れてますよ~(笑)

たまって来ては、娘や友達に助けてもらっている。

でも、これだけでCaを摂るわけじゃないので、

牛乳も飲むし、まるぼし、シシャモも食べる、チーズも食べる、

不足を補うには、口寂しい時に、砂糖いっぱいのお菓子と違い、健康的だと思っている。

それに、毎回入る雑誌が面白い。

先々月ぶんを読み忘れていたら、面白い事が書いてあった。

年金のもらい方。

65才以上で1年間の年金収入が110万以上330万以下であれば、
(厚生年金を受け取る人の大半が該当)

非課税になる。

当然だよね、

年金から税金だなんて、あまりにむごい。

代官様、御無体な・・・・だな。

ところが、それがiDeCoの運用などで増額となった場合、

所得税対象になったりするらしい。

所得税が増えたら、住民税、社会保険料も上がるので、

恐ろしい目に遭う場合がある。

同期はそれで、課税対象になってしまったらしい。

まあ、昔は男女雇用均等法の導入前の話、

男子は女子より給与、多かったもんね、

きっと年金も多いのだろう。

そんな事が書いてある雑誌で、小さいサイズなので、必ず読んでいる。

あいかわらず、「中島らも」さんや、「三浦じゅん」さんが出てくるし大笑い。

今月は、あの上野千鶴子教授が、らもさんを絶賛されていて、感激した(笑)

とりあえず、そんな楽しみもあるので、

「薄焼きイワシ」、のせられて(笑)続けようと思います。

今月は、ひじき入りでした。

昨日の夜ごはんは、暑かったので、

一ヶ月ぶりに冷汁にしました。

鯵を焼くのが面倒で、しらすにしましたが。

初回8月4日は、これを使ったけど、
自分で作りました。要するに味噌汁みたいなもんなので。

今日、友人がおかめインコを連れてきます。
いよいよ、お迎えになりました。

どんな子なんだろう。

オカメは飼ったことあるけど、

ヨウムより、間違いなく気がキツイと思います。

おひとりさまに家族が増えるって、ドキドキするわ。

ヨウムの今朝のウンチは、ほぼ固形でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加