だめ女、交通事故に遇う 肋骨イタイ

おひとりさまの老後



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

だめ女、交通事故に遭う。

まさか、これって、青天の霹靂、

交通事故と言うのは、何時の世も、

いついかなる場合も突然やってくる。

そういいながら、こうしてブログを書いているので、

生命に異常はなかったわけですが・・・

イタイ、イタイ。

 

 

今朝は、朝7時前から曇っているので、町内会を抜けて、幹線道路まで朝散歩。

そろそろUターンしようと、来た道(歩道)を戻りだした時、

まさに、その瞬間、だめ女は数メートル吹っ飛びました。

いやはや、それにしても、ビックリだ。

いきなり、後ろからの大きな衝撃。

何事が起った!?ここは日本、戦争はない。

すると、道路に伏せ、状態のだめ女の目の前で、一台の自転車が止まった。

ああ・・・そうか、私は、自転車に追突されたのだな・・・・

しかし、かなりの衝撃で、吹っ飛びましたから、

スピードは出ていたはず。

私の頭の後ろには目はない。

片耳は不自由だけど、あのスピードでは、気配も聞こえなかったはず。

 

とりあえず、意識はあり、痛い。

イタイ、イタイ。

衝撃で起き上がれず、

自転車を運転してしていた男性に「起こしてくれますか?」「起き上がれない」

ところが、その男性の反応が鈍い。なので、しがみついて起き上がる。

そうこうしていると、男性の友人なのか後続の残り2名も事故現場に到着。

ちょうどその時、多分、ご近所の老人が自転車で通りかかり、

「救急車呼んだ方がいいですよ」「警察、警察」と言っておられていたのを覚えている

起き上がったとたんの

だめ女の第一声、

「なんで、前見て運転しないの!」意外と、しっかりしている、

面倒なことになるのはイヤだ。

一瞬浮かんだのは、頭は打ってないし、注意するだけの意識もある。

ただ、もし、救急車で運ばれたら、救急受け入れの病院だから、

恐ろしく遠方かもしれない。

しまった、鳥の世話は帰ってからするつもりで、まだ黒い布を掛けたまま、

朝方、部屋が冷えていたので、冷房も切ってきた。

死んでしまう・・・帰らないと!

 

 

すると事故男性が、「ニホンゴ、ワカラナイ」と言い出すし・・・アチャー

違うやん、日本人じゃない・・・後続の一人は、まだ片言でも話せるので、

「会社に電話したから、すぐくる」とのこと。

事故男性は、必死で、携帯翻訳を使い、「ゴメンナサイ」

よく見ると、娘と同じくらいの年齢で、

携帯の待ち受け画面は、可愛い奥さんと1才位の可愛い子ども。

もうそれで、何も言えなくなる。

会社の方が来られ、警察も到着し、事故現場検証。

会社の方が、誠意のある方で、よかったです。

何台もやってきました。あのパトカーね。

だいぶ、吹っ飛んだようです。

私の衣類のタイヤ痕も、すかさず、確認。すごいね、さすがだ。

事故後、半年経過すると、告訴できなくなるから、書類に記入するようにとの警察官から

なにぶん初めての事なので、出勤途中の道の駅の同僚にSOS,

問題ないらしい。

外傷は殆どなし。

手をついた時、日除けのアームカバーと、ユニのエアリズムを二重にしていたので、

この程度で済みました。
それでも、二重にしていて、この傷、参ったね・・(;´д`)

意外と、顔は自己防衛するようですね(笑)こんなバアサンでもね、

 

家まで会社の方に送っていただく車の中で

彼は、外国技術実習生だと知る。なので、話はチンプンカンプン(;´д`)

奥さんと子供を国に残し、出稼ぎに来ているらしい。

もしこれが原因で首になったら、大変だ。家族の生活がある。

「クビにしないであげてくださいね、ゴメンナサイって、携帯で翻訳していたから」

なんで、私がそこまで面倒みないといけないのか、呆れるけど・・。

軽傷だから、余裕があった。

とりあえず、自宅に戻り、鳥の世話。

もし、私が急変しても良いように、多めに餌を与える。

 

 

その後、整形外科へ。

恐ろしく年寄りばかりの病院でした。

とりあえず、痛い背中と肘のレントゲンを撮る。

背中は、咳をしたら、飛び上がるほど痛い。

息を吸い込んでもイタイ。

曲げるなど、とんでもない事で、激痛。

それでも、折れてなかった!

ヒビも入っていない様子。

毎日、ちりめんじゃこを食べ、カーブスで筋肉つけてきたから、

守ってくれたのかもね(=゚ω゚)ノ

ちょうど、整形外科に着いた時、保険会社勤務の友人よりメール。

同時に、天ぷらの後輩からも。

皆、口をそろえて言うのは、

「そいつ逃げた?」「逃げましたか!?」

逃げも隠れもせずに、小さくなっていました。

栄養足りてないのか、細い身体でした。

切り詰めて、仕送りしているのだろうね。

 

 

とにかく、こういう有事の際も、おひとり様は、何とかしなくちゃいけない。

当分、自転車は乗れない。

会社の方からタクシー代としてお使いくださいと、渡されたけど、できたら甘えず、そのままお返ししたい。

 

もしかしたら・・・・これは、予行演習みたいなものかもしれない。

一人暮らしのアクシデント。

立っているだけでも、イタイ。

母の介護用の手すりが役に立つとは・・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

夕方、水やりの時に、


外科で濡らすな、と言われたので、ラップで巻いたけど・・
シャワー浴びたら、全滅でした。

こういう時は、夫が居たら便利かもしれないけど、

面倒くさそうな態度でもされたら、気分悪いので、

反対に、一人で頑張る方がいいかも。納得する。

 

道の駅の同僚が、夕方、電話で、

その会社、しっかりした会社だから、よかったと、連絡。

外国人実習生を受け入れるのは、企業として、必須項目もあり、審査もある。

今後、保険とかの関係が出てきても、問題ないと思うよ、とのこと。

 

とりあえず、災難でした。

頭は打ってないし、背骨も正常。

背中の肋骨が打撲なので、当分、イタイ、ですが。

なんの、これしき、

病院で、もっと痛い目に遇っている人も居る。

でも、楽しみにしていた卓球、行けませんでした。

当分、運動は禁止です。

朝ごはんもお昼も抜きだったけど、

昨日のオムレツがあって、救われました。

これから、一食分は、予備に作っておこうかな、と思いました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
おひとりさまの老後
だめ女の生きる道