プー子、最終日。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

明日からコールセンターの仕事で、

最終プー休日の昨日、保育園時代の友人と会いました。

保育園というのは、共働きやシングルで、子どもを保育してもらう人がいない為、

預かって育ててもらう施設ですが、娘は5年間、お世話になった。

朝7時から夕方7時までの最長保育で、朝夕は1分も無駄にできないので、

どこの親がどんなで、あの親はこんなでとかは、範疇になく、

無事、熱を出さずに預かってもらえないと出勤できないので、考えてる事はそれだけだ。

しかし、5年いると少しづつ分かってくる。

まあ、色んな親がいる。

夫、もしくは妻が亡くなり、保育をしてもらわないと働けない人、

夫もしくは妻と離婚し、シングルとなり、同じく働かにといけない人、

夫婦共働きで、保育してもらい人がいない人、

後で知ったのだけど、親も近くにいてパートの短時間でも保育園ってOKらしい。

まあ、いろいろ事情があるのかもしれない。

私はその頃は、1回目の結婚中で、

その結婚の失敗に気が付き、修復作業も行いながらも、覚悟を決める毎日で、

働く事に反対だった夫をよそに、コツコツ貯金。

夫の収入はかなり増えて、かなり余裕の生活でした。

その頃、年収でいうとダントツの夫婦が保育園にいました。

勤め先は夫婦ともに、天下の〇〇、当時、高収入のトップ3に入っている企業で、

お迎えは7時すぎるので、ベビーシッター。

スキーはスイスだし、牧場に行ってきたというと、マザー牧場でなくオーストラリアだった。

私も出来るならやってみたかったな。

しかし、その子どもがその後、どういう風に成長したかを聞いて、

子育てとは、難しいものだと思いました。

とりあえず、娘はなんとか育っていますが、まだまだ安心はできないけど。

その保育園時代の友人と会った。

彼女の娘が専門学校3年で、先日、理学療法士の国家試験をうけ結果待ち。

就職はすでに大手病院に決まっているので、朗報を待つのみだ。

お互いの娘が医療系に進んだのも奇遇だけど、近年人気の仕事だからかもです。

彼女は私と異なり、優しい性格で、私のように何でもズバズバ言わない控え目な女性で、

本来は幸せな主婦でないといけないのに、

夫が一線を踏み外して苦労した組だ。

明日、仕事初日、戻ったら続きを投稿しようと思います。

DSC_0037

トンカツとミンチカツのランチを食べました。

ご飯・お味噌汁・キャベツはお替りOK,で1000円足らず

DSC_0039

仲良く、二人で同じのを注文しました。美味しかったです^^

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加