通販生活のアレが届きました。せんべい食べて骨太人生を歩む。

生活



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

関東に帰って来ると、

実家に発つ前にポチしたアレ、が届きました。

ホントにそんなに美味しいのか・・・・

 

 

今までの検査で、骨年齢は、かなり若かったのに、

前回、気持ち低かったのが、ショックだったので、

ヨーグルトは食べるようにしていたけど、

持続性が無いので、毎日食べなきゃいけない。

それで、CMで美味しい美味しいというものだから、

物は試し、ポチしてみました。

袋から出して、容器が付いてくるので、ひと月分だけ移しました。

 

 

それで、食べてみると・・・・・

要するに、色々味付けをしていない素のせんべいでした。

愛想がないというとそうなのだけど、

60代だと毎日2枚でよいので、

毎日食べるには、飽きない。

長崎県の片口いわし4匹分が1枚のせんべいに入っているそうです。

大きいイワシは嫌いだけど、

片口イワシは子供の頃から、生姜と煮て、食べさせてもらったので、

食べ慣れているので、私は、何も問題なく食べられました。

せんべいの固定概念が、塩辛い、醤油味、だったら、ちょっと違う代物です。

私は、草加せんべいは苦手だけど、

かといって、坂角のエビせんべいは塩辛すぎる。

ところが、これは、なんといっても、塩分が少ない。

それなのですよ、高血圧者が気になるのは。

 

通販生活は、必ずお手紙付き。

 

これで、4台目の通販生活のマキタのコードレス掃除機。

最近、実家で母が使いやすいように、
プレゼントしたマキタのコードレス掃除機は、
最新の機種で、吸い込む力も大きかったです。
ヘルパーさんが掃除してくださっていましたが。

娘の下宿先でも、
掃除機を買った時も、部品を追加購入した時も、
必ず、手紙が着いてくる。
そして、アフターケアも超親切でした。

 

 

イワシせんべいの説明書は、

ちょっと読みつらかった。すみません。

 

せんべいの入っていた袋の裏には、成分表も、

塩分は、気にせず、食べられそうです。

骨太の人生を送りたいので、

とりあえず、初回は割引があるので、半年、食べてみます。

とにかく、ペチャンコ、薄いので、食べやすいです。

 

ちょうど、今日、TVで見た「あしたが変わるトリセツショー」が骨密度の話題で、

「かかと落とし」の運動が、有効だとか。

たまたま、ジムに通う前に両手でゴムゴム運動をしていた時、

足先でつまさき立ちとかかと立ちをしていたので、

その運動(衝撃)が骨粗しょう症防止になるらしい。

ジムに通い出してやってなかったけど、

一日50回、身体の中の骨が新しく生まれかわるのが半年、なので、半年続けるとよいそうです。

半年なんて、あっと言う間ですからね。

カーブスが復活してもう半年になりました。

 

これは余談だけど、母と娘で、一番遺伝するのは、

身長と、骨密度だそうです。

そう言えば、母は、すり足歩行だけど、

転倒しても、骨折もなく、骨密度は年齢より若いらしい。

娘は測定で、学年トップの骨量だったし、

高血圧という厄介なものも、遺伝しているけど、

もらった骨は大切にしようと思います。

 

 

今日、遠い銀行まで行こうと思ったら、

友達が骨折して医者の帰りにトンカツ屋に立ち寄り、

「今、注文したところ」「テーブル席、広いし、隣と距離あるよー」

というメールが来たので、

実家でも、ずっとひとりで食べていたので、

人恋しくて(笑)急きょ私もトンカツ屋へ・・

マンションのスロープで転倒しただけでも骨折とは怖い。

友人は家族が居るけど、

私は、今後ひとりになるので、(今も、そんなようなものだけど)

骨折なんて論外、絶対、折るわけにはいかない。

やはり、ビタミンDも、Kも大事だけど、

太陽に当たって、運動もしなきゃいけない。

そんな事言ってると、やることが多すぎですよ。

腹は、へっこめて、歩かなきゃいけないし・・・忙しい(;´Д`)

久しぶりのトンカツ、旨かったです。

 

夜ごはんは、軽く、ビーフンにしました。
昨日、ブログにアップした「100均のオイルポンプ」
使ってみました。たくさん出ずに、いい感じ。

 

 

 

冷ややっこにも、醤油スプレーをしました。
ミョウガと花かつおを乗せたので、醤油ナシでもよかったのに・・・
使ってみたかった(笑)

 

とりあえず、当面、ヨーグルト、いわしせんべい、牛乳の3本立てでいこうと思います。

明日は、就職前の健康診断です。

イヤだな。

ちょっと遠い病院です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
生活
だめ女の生きる道