介護の仕事、まさかですが、役だっています

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

寝たきり介護専業主婦、かれこれ2週間。

まさか、こんな事でその経験が役に立つとは思わなかったです。

子どもが小学生の頃、

介護企業で数年間、介護職に就いた事がありました。

ケアマネを考えての就職だったけど、途中で規定の変更があり、

身体介護の時間数が気の遠くなるほどに増えてしまい、

もともとは合わない職種なのに、ケアマネだったら楽できるぞ、と

よからぬ発想の就職だったので、職替えしましたが。

それでも2年あまり、身体介護、家事支援と真面目に頑張りました。

その時に取得した経験が、

悲しいかな、今になって愛犬の介護に役立っています。

人間の老化は緩やかに少しづつだけど、

犬は寿命が短いだけに、衰えてくるスピードも急速です。

9月はゆっくりですが、一緒に散歩もしていたのに、

後ろ足が立たなくなり、10日もしないうちに前足も。

昨日までは、庭で用を足す、と催促していたのに、

今日はもうそれもしなくなった。

ミキサーの流動食も食べる量が減ってきている。

自分からは要求はしない。

身体をなでると気持ちがいいようで、ずっとなでている。

こうして、少しづつ命の灯が弱くなってきました。

シートを数枚かさね、手袋も2枚、3枚、

便をとり、シートを替え、お湯でお尻をあらってシートを替え、

まさか介護の勉強が愛犬の為に役立つなんて、悲しいですね。

できるだけ、ずっと一緒に居ようと思います。

なでながら、初めてこの家に来た時の事から、浮かんでくるので、困った事です。

2015.10.15 005

スペシャル流動食、

母さんも食べたくなるくらいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. める より:

    また涙が止まりません。
    歩けなくなるのはそんなに早いのですね。辛いです。
    家に来た時のことを思い出すと切ないです。現実が悲しいですね。

    私もその時はできるだけの時間を側にいてナデナデして、抱きしめて寝てあげたい。安心してくれるはず。
    そう思うだけでも本当にほんとうに息苦しくなります。
    辛くとも、出会えたことと共に過ごした時間に感謝し、ワンが頼るのは飼い主だけなのだから一心同体にならなければね。

    介護側の心身も心配です。とにかく沢山食べて寝れる時には寝て下さいね。

    • goodend より:

      める様
      ありがとうございます。
      頑張りました。
      頑張ってくれました。
      後悔することも多く、もっともっと、と思います。
      今日はさすがにお腹が空いてきて、夜になって食べ始めました。
      しっかり食べて寝る、週明けには復活したいです。