新年一般参賀、
皇居、長和殿のベランダで天皇陛下や皇族の方が、お出ましになる。
朝、9時半から開始になり、
14時半までに5回、
さて、暮れに友人から話が出て、今年はそろそろ行っとこ!
という事になったが、天皇誕生日の一般参賀でも、あの人出だ。
その上、来年は今上天皇としての、最後の正月だから、絶対混む。
その程度の読みじゃね、だれもが考える。
「今年も噂では、とんでもない事になっているそうだよ」
「どうする?昼から親が入院しているから病院なんだ・・・」
「寒いし、どこに行っても混んでるから、やめとこう」
根性がない・・・取りやめになった。
というわけで、残された正月休みは、自宅組となった。
去年の2日は、その友人と神楽坂から飯田橋、
恋愛の神様、大東京神宮だったが、
・・・50代の独女と、離婚歴多の60女が、
恋愛の神様・・・というのも実際、神様も辛いところだが(・_・;)
今年はのんびりすることにした。
というのも、大晦日の換気扇掃除で、ウッカリやってしまった。
なんとかして、不仲な夫にも参加させようと、
窓は全開で掃除、策を練ったが、バチが当たったのかも・・・(-_-;)
換気扇なんて、汚くても死にはしないんだ。
仕事初めに支障がある方が困る。
肩から首、頭、目とガンガンに痛く、吐き気。
その上、鬼門のカーテン外しもしたので、肩はカチコチ。
正月早々、最悪事態に。
とりあえず、温シップを貼る。
首には、おしかバアサン風に、手ぬぐいを巻く。(笑)
着込みすぎると、それでまた肩が凝るので、
うす手で妙な重ね着にする。
押しも押されぬ、堂々たるオババスタイイルになった。
意地悪ばあさん、みたいだ。
しかし意外と・・・この組み合わせ、快適なのに気が付く(゜o゜)
こうして、少しずつ、バアサン化していくのかもしれない。
さすがに、コレでは出勤しないけど、
いいかもしれない。
と、気が付いた元旦だった。
話は戻るが、その友人のお父さんは、病院で年越で、
前に、もう危ない、と言っていたが、快方に向かっているようだ。
病院でも、正月はお節風の食事になるらしい。
そうは言っても、ミキサーにかけて流動食、という患者も多い。
娘の行った実習先の中でも、
なだ万か吉兆監修かは忘れたが超豪華有料老人ホームがあったが、
人間の食べるという行為は、
歯で咀嚼し、舌で味わい、のど越しも楽しみ、そして後味でも幸せになれる。
しかし、誤飲性肺炎など、高齢者には危険がいっぱいなので、
ミキサーにかけることになる。
全てを、少しづつ、受け入れないといけないのだろう。
母に年賀の電話をした。
お雑煮、食べたの?
「ううん、お雑煮にお餅を入れると、柔らかくなるでしょ・・・」
「のどに詰まらせたら大変だから、焼いて食べてるわ」
よかった。
独居老人の鏡だな(笑)
それでは、私はお雑煮を頂きます。
母に送ってもらった丸餅入れて~♪♪
かあさん、いつまでも、元気でいてください。
関西は白みそ仕立てですが、
我が家は、おすましです。
柚子、入れるの忘れたなぁ・・・
何食べたらいいのか・・・
といういう娘・・・不人気です(-_-;)
主婦は楽できてありがたいのだけどね、
といっても、期間限定主婦だけど・・(・_・;)