数日に一度は、全くやる気が出ない時があって、困る。
少しだけですが、心配ごとの数は減ったので、どこか自分の中で気が緩んでいるのかも。
今日は、快晴で暖かく、久しぶりに、縁側の雨戸も全部開けて、
陽の光を入れて、和室の片付け。
なんでも荷物の片付けに困ると、とりあえず、和室に避難。
関西間の8畳に床の間、押し入れ、クローゼットがあるので、
これぐらいの広さだと、余裕。のびのびする。
縁側も、広めなので、いつか、二階に登れなくなったら、和室暮らしになるかも。
去年の自転車事故の際、恐ろしい激痛が走り、階段の手すりにつかまりながら、
半歩づつ、歩いたけど、階段は、きつかったです。
関東のジジイの家は、手すりをケチってつけませんでしたが、
今、二階は使っているのだろうか?
一階和室のジジの部屋は、セルフネグレスト状態で、
多分、あれからもそのままであれば、10年以上、布団は敷きっぱなしなので、
家ダニどころではないと思います。
娘が、荷物を預かってもらうため、行くようですが、
二階なら安全。かなりのスペースがあるはず。
今は、グーグルで、なんでも見えますね。
沿道の関東の家の周りもわずか2年ほどで、
随分様変わりしていました。
そのうち、オジジも、自営を廃業し、
家を売って、シニアマンションにでも入るかもしれません。
200坪ほどの土地の中に、自宅と登記登録のある大きな物置、それに作業場とあるので、
片付けは大変だと思いますが。
近所の同業者も廃業して、倉庫などに、数件の立売りが立っていました。
私は、一切、財産分与、慰謝料などもらうつもりがなかったので、
どちみち、ケチで細かい男なので、50万、100万で、取られた取られたと大騒ぎするのだろうし
オジジからもらうと言うのが、
これからの人生にケチが付くようで請求する気にもならなかっので。
この性格、果たして、いいのか悪いのか・・・
・・・相場師(株屋)の三代目、そんなみみっちい事は出来ない性分なので。
引っ越し代から、全て、自分の貯金で賄いましたが、
清々と独身に戻れ、水を得た魚のような気分でした。
私の友人には、籍を抜かず、長らく別居したままの友人もいるようですが、
どの夫婦も千差万別なので、
何かしら事情があるのだと思いますが、
ただ、居心地、悪くないのかな?と。
自分の人生なので、熟年離婚は、1年でも、半年でも、大切にしていただきたいと思います。
私は、娘が結婚するまではと我慢したので、(オフロにも入れず笑)
時は来たり、波は整ったで、ズバッと切り捨ては、平気でしたが。
初めての子育てで思い入れの多い土地になってしまったので、
もう一つの故郷なような気がします。
必ず、愛犬の姿がそこにはあるので。
そして、今、地元に住むわけですが、
さて、ここで今から、どれくらい過ごすのか、皆目、予想つかず。
要は、健康次第ですね。
とりあえず、快適までは行かなくても、雨風はしのげるし、
幹線道路から駅まで信号2個、歩ける距離。
海抜100はないけど、ある程度の高さなので、なんとかなりそうです。
昨日は、大根の在庫で、
大根餅にしました。
大根おろしににしなかったので、もっと細くてもよかったかも。
私は、レシピ類は見ず、自己流創作専門(笑)
塩を少し打って、水分を出し、洗い、水キリ。
ホシエビが無かったので鰹節で代用。
米粉と片栗粉を少しづつ入れて、丸めて、焼くだけ。
オリーブオイルで焼きました。
不思議ですよね、モチモチになるので。
葱と鰹を掛けて、一滴、醤油をたらしていただきました。
安い材料費です。
先日作ったキャベツとハムとニンニクの蒸焼きが美味しかったのでまた作りました。
ひよこ豆の五目煮は、朝に夕に食卓に。
美味しいですよね。ひよこ豆💗
一人暮らしなのだから、これだけ食べればOKだと思う。
今朝の朝ごはん。
残り物ばかりですが、ごちそうさまでした。
今日は、二階の鳥部屋の押し入れの片付けもしていたら・・・・
「ヨウ、ガンバッタネエ~」とヨウムに言われました(笑)
スーパーで買った赤鶏、売っていました。
生協で、利用したことがある、秋川農園の鶏肉でした。