駿河屋のお嬢さんに会いに、横綱ラーメン

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

 

昨夜は夜中に目が覚めてトイレ、その後、目が覚めると、

その後、ぐっすり寝て9時半。

よく寝たもんだ。

気温は、一気に上昇したし、運動もしたので、疲れたのだと思う。

寝れないより、寝てリセットできるのはよい事として、

朝から、慌てて、黒い布のかかったままの鳥のカバーを外し、エサやり、水替え。

同時に洗濯、今日は、夜から雨らしいぞ。

ヨウムは、いつもの時間より遅いので、何度も「オハヨウ」

「サッ!オミズカエヨウ」「ゴハンニシヨウ」とうるさいです(笑)

朝、起きて挨拶ができると言うのは、嬉しい事だけど・・・

 

昼前、元同僚から、近所で朝、用事を済ませたから、何か用事がある?と声かけしてもらったので、

Wi-Fiの中継器の設定の微調整をしてもらう事に、

すぐ済んだので、もらったチケットがあるという事で、堺まで行ってきました。

 

皆が知ってる、あの歌人と茶人。

利晶の杜で開催されている千利休と与謝野晶子の展示。

大体、想像は付いていたけれど、実際、足を運んでよかったです。

駐車場も広いし、展示も充実していました。

 

与謝野晶子は好きな歌人で、昔から、よく読んでいたけど、

駿河屋のお嬢さんに生まれ、

店に座りながら、文学、源氏物語その他に親しみ、その後、文学の道に。

今日は、その晶子の生誕の地、駿河屋当たりも散策し、

南蛮貿易のころから、豪商で栄えた堺の街を堪能しました。

令和の歌人 高田ほのかさんの歌

駿河屋って、あの駿河湾の?当時、紀州の徳川の為に関東から呼び出され、その暖簾分けが
京都、大阪とあり、晶子の親が大阪からの暖簾わけでこの地で商いを始めたようです。

大阪は、デパートでは虎屋の羊羹を使う時もあるけど、
昔から、羊羹と言えば、駿河屋でした。

会場内で、立ったまま、お点前もいただけます。


*写真はクリックで大きくなります*

南蛮貿易のころのプランシウス球形世界地図

 

面白かったです。

晶子は、子だくさんとは聞いていたけど、12人も産んだなんて、改めて、ビックリ。

現国の教科書にも載っていた「君、死にたもうことなかれ」は有名ですが、

世界中で争いが多く勃発している今、心に染みる歌です。

 

学生時代からの愛読書なので、

これだけは、断捨離でも処分できず、大切に置いています。
年に何度かしか開けないけど。

 

来月は、中島敦だそうです。

山月記も短編なので、教科書に出てきたけど、

なんとも辛い割り切れない悲しみがあり、忘れられないけど、
娘がこの小説の読書感想文で賞をもらったので、懐かしいです。

あの頃に戻ってみたい・・・小説と言うのは、

読み手の当時の感銘と共に、背景も相まって、思い出されるものですね。

 

午後から堺に行ったので、お腹が空いたので関西のチェーン店の横綱ラーメンへ。

 

友人は、体重増加で血糖値が高くなったそうだけど、痩せるために、食べずにダイエットは出来ないそうです。

私は、

ラーメンと、こんな自分で鉄板で、卵を混ぜるチャーハンも注文し、

 

友人の餃子迄食べて、完食。

たまにはガッツリ食べないとね、見切り料理では太れないような気がします(笑)

今日は、図らずも、駿河屋のお嬢さんに会えてよかったです充実感に浸れました。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
だめ女の生きる道