困ったものだ、どうしたものか・・・・
昨日は、今週土曜日に出勤予定でその振替で休みだったのだけど、
昨日、皆で中華ランチ中にボスから電話があり、
「土曜日は、お店を開けないので、お休みです」とのこと。
休みだと週末2連休なので、喜んでいたけれど・・・
個人商店なので、シフトもその時の誰かの都合でコロコロ変わる。
そして、プライベート時間に平気で電話。
一応、92才の母親の事があるので、電話主が誰か確認するまで、
わずかな時間だけど、割と、覚悟をしたりする。
グループラインは、のべつ幕なし。
先日も、耐熱容器が見当たらないでライン。
割れていたので、ボスに見せて、新規購入をお願いしておいたのだけど・・・・
過去、従業員数の多い企業で働いてきたので、
よっぽどのことがないと、休日に仕事上の連絡はなかったけど、
ここの職場は、それが通用しないらしい。
友人との電話は、大抵ラインがまどろっこしくて、イラチの関西人は電話になる。
その代わり、長時間は話さず、短い。
これからも、度々、シフトは変更になるのかも・・・
でも、マイナス面よりプラスの方が多いので、
「仕方ないな」と広い心で受け入れるしかないのだろう。
マニュアルもないし、コンプライアンスって何?って感じですから。
今日は、朝から、卓球教室へ。
見事に、皆、昨日買ったウェアで出席( *´艸`)
Mサイズだと腰パンになる、Lサイズの方がよかったとか、賑やか。
コーチは100級ラリーを目指して、色々教えてくださいました。
皆、気になる球の事を聞いたり・・・
「チキータ」も上手な仲間は、気になる打ち方で、
チキータとは、台上でボールに横回転や縦回転をかけて相手に攻撃を仕掛ける、バックハンド打法のひとつで、ボールにかかった回転の影響を受けづらいため …
コーチは、「いりません」「しなくていいです」と(笑)
選手となると、相手が打ちにくいボールで返したりするようですが、
まず、今の私達、特に、初級の初級者は、100球返しも至難の業。
先週は出来たカーブをかけてサーブがもう出来ないし・・・
もっともっと練習したいです。
今日も、あっという間に終わり、解散。
私は、買い物をして仕事へ。
夕方、先日、新地の「がしゅとうとう」に一緒に行った後輩から、
有馬温泉の帰り、阪神優勝記念電車のシャメ。
監督も乗ってるね^^
しかし、有馬1泊で行くって言ってたけど・・・金持ちだなぁ~
有馬温泉は、関西の奥座敷 で、日本三古泉の一つ。
なにしろ、歴史がある。枕草子の三名泉にも出てくる。
関西のどこの家にも、あの赤い炭酸せんべいの缶はあるはず(笑)
私が生まれる時は、父の友人が某旅館の婿養子だったので、
父は、母が入院中、ずっと有馬から北浜に通っていたらしい。
後輩は料理が美味しかったと言ってたけど、
無理無理、有馬なんて、高すぎて、多分、一生いけないと思う。
父の友人がお元気な間に一度、母と共に伺いたいと思っていたけど、
年齢は、お元気だととしても97才、ご縁がなかったのだろう。
出不精な母を無理やりでも連れて出なかった自分が悪い。
今日は、仕事が早く終わったので、(ボスの急用で)
早く帰宅。3時間だけ仕事してきました。
夕食は、エノキにチーズをのせて、焼き、
ついでに、座ったっまま、ブタ肉を玉葱麹で焼いて
巻寿司で終わり。いいのです、ひとりメシですから、
朝から、卓球で、立ち続け、仕事で立ち続け、台所に立ちたくなかった(;´д`)
座りたかった。
滅多に食べない甘い物が欲しくなり、
昨日買ったGODIVAのチョコを食べました。
たまには、し好品と言うのは必要ですね。
ホッとしました。
美味しいチョコレートでした。
しかし、11月も半ば過ぎ、あっという間にクリスマスなのよね、
特にクリスマスが特別な日でもないけど。
フランフランのミュージックバード、
ヨウムは覚えていたようです。
集中して♬♬🎶歌を聴いています。耳は、目の横です。
インコは、すぐ咥えて放り投げるので、距離は確保。
最近、私がよく歌うので、覚えた曲を歌っています。
「げんこつ山の狸さん、おっぱい呑んでネンネして、ダッコしてオンブして、また明日~」
お遊戯付きで歌うと、最近、ダッコしてオンブして~と歌い始めました。
来週は、またコーラスの授業。声を出すのが楽しみになりました。