いやはや、とんでもないね、呆れたもんだ。
他人様の家に上がり込んで、
その上、コタツに入って熟睡Σ(・ω・ノ)ノ!
厚かましいにもほどがある。
女も70才近くなると、恥じらいとは無縁に、心臓に毛がはえているのかも・・・呆れます。
稲刈りなんて、チョロイと思っていたけど・・・・・
昨日は、グリーンツーリズム参加者と共に稲刈りをした後、
童心に戻って、芋ほり。
その後、ご馳走三昧で、満腹状態。
藤本農園の方に、
「どうぞ、上がって、炬燵に入って休憩なさってください」という言葉に甘えて・・・・
おおー!炬燵があるじゃないか。
そんなら、ちょっとだけ・・・・と足を入れると南国~
お米の表彰状を読みながら・・・へ~皇族方のお立ち寄りがあったのだなと見ているうちに、
睡魔に襲われ、爆睡の境地へ。
我が家は、炬燵を処分したので、炬燵に入るのは・・・20年ぶり、
口を開いて寝ていた様子。イビキかいていたら、物笑いだわ(;´д`)
もうこうなると、本格的昼寝。
まさか、メンバーに写真を撮られていたとは・・・動かぬ証拠
藤本農園の居心地が良さすぎて、我が家状態。小一時間、寝ていたようです。
もう少し近ければ、度々訪れたい里山。
都会とのギャップに惚れました。
牛も、アイガモも居るし・・・牛、可愛いですよ。
そして、朝霧が素晴らしい。
藤本農園のある広島県庄原市のYouTubeを見つけました。短いので、見てね、
私たちが行った帝釈峡もありました。観光地とは違う良さが満喫。
もうちょっと若ければなぁ~残念。
まず、住人の人柄が素晴らしい。
優しいのよね・・・暖かい。
藤本農園は、早くから、循環型農業、自然に優しい農業を進めてこられ、
私が昼寝する前に、ウロウロ散策していたら、
大きな、精米施設を備えておられ、
すごいね、町の精米機とはちょっと・・違う(笑)
働いている従業員が、生き生き、していて、
個人的には、イケメン揃いだと思いますね( *´艸`)
設備も充実していて、規模がデカイ、
農業って・・・・カッコいいじゃないか。
季節バイトもあるし、インターンシップもある法人でした。
資格も取れるし、スキルアップもできる。
なかなかないよね、
離婚した元夫など、従業員にシャベルカーなど運転させていませんでしたが(ケチでした)
従業員の休憩ハウスもあり、
快適空間~寝ちゃうかも(笑)
就職する時、社員をどれだけ大切にするかって、重要なポイントだし・・・
まだまだ、知らないところは多いですが、
シイタケ栽培もされている様子。
直売施設もありました。
いい事ばかりでなく、相手は自然なので、厳しい
仕事でもあるとは思いますが、仲間が居る。
新生活には、フォロワーの有無が大きいですからね。
買って帰ったお米、東城米、
東城米は、以前から、美味しいので食べていたけど、出来立てホヤホヤの新米~
卓球仲間や、ユニバの友は、皆お米、大好き。頼まれていたので、買って帰りました。
出荷時に精米してくださいます。
新米シールありました(*^^)v
今日は、9時から個別練習。
また4人で開始。
シニアには、心強いAEDシールの貼ってある教室で(笑)
この紋所が目に入らぬか!という安全地帯
はい、お土産~は、広島だもんね、もみじ饅頭!
お米は、大事に置いておかず、精米したばかりだから、先に食べてね
「大丈夫!もみじ饅頭も今日、食べ切るし、お米も、今日、炊くわ」
まだあるよ、
ひとりじゃ食べ切れないので、皆で分けました。
「キャーおいも!私、大好きやねん」
「この間言ってた、アレ。やってみるわ、」
サツマイモのお焼き、作るそうです。
いいと思うよ、変なお菓子より、優しい味だし、第一、安心して食べられる。
お焼きは、この日に書きました。
皆で、来月、再来月の予定を決めて、
なにしろ、4人組。
その上、私は、パートを開始したので、前倒しに決めることに。
スシローで、作戦会議(∩´∀`)∩
今日の夕食は、まえから気になっていた、えのきだけのチーズ焼き。
ピザ用チーズをのせて蒸焼きするだけ。
胸肉を玉葱麹で漬け込んで、玉葱乗せ。
新米を炊いて、頂きました。
ごはん、やっぱり、新米は、美味でした。
宮本武蔵のふるさとの黒枝豆も茹でました。
今日から、数日掛けていただきます。
明日はパートは休み。
明後日からに備えていこうと思います。
それはそうと、例の資生堂リンクルのオマケの申請は、済ましたが、
今、申請すると、オマケの3本目は、来年2月に送ってくるそうです。
多分、忘れているわ・・果報は寝て待つ(*^^)v