絶対ゴキブリを家にいれない!サッシの網戸は右側で

おひとりさまの老後



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

絶対、観たくないゴキブリ対策。

今朝、玄関のドアの外、一歩のところに亡骸がありました。

ドア周りも、ゴキブリがこなくなるスプレーを降りまくっていたせいなのか、

雨にやられたのかは分からないけど・・・・

 

 

とにかく、その存在を確認。

矢張り、外には居て、隙あらば、室内に入りこむつもりらしい。

 

年中、その対策はたてて、実行しているけど、

このあたりで、再度、見直すことに。

 

まず屋外からの侵入を完璧に阻みたい。

一回のエアコンの室外機のホースにネットをかぶせました。

二階の屋根の上の室外機は、コレ、

 

ゴキは飛びますから、それが怖い。

窓やサッシの開け閉めは時間短で、

絶対、あけっぱなしにしない。

洗濯物を取り入れる時は、目視し、降りまくっています。

 

浴室の換気扇。

こういう所も、危ないので。

排水溝もネットでふさぎました。
髪の毛も同時に取れるので。

 

 

古い家なので、

トイレはタイルで、水を流して洗える仕様。
この排水溝も危ない。
トイレマットも敷いているし、そんなに汚れないので、
洗いたいときははがせるので、塞ぎました。

 

 

 

洗面所、黒いゴムの栓はあるけど、
抜いたとたんに飛び出したら、気絶するかもしれないので、
毎日、テッシュを濡らして塞いでいます。

その上に重し(笑)

もちろん、洗面所の下の排水管の周りは、塞ぎました。

 

台所の流しの下も塞ぎました。

 

 

問題は・・・・・

網戸。

網戸は右側に設置する。これが鉄則。

設置上、無理なので、左を開けている窓も、

今日は、また荷物整理し、右側を開けました。

 

 

 

大抵のサッシは左側にガラスがあり、右側に網戸になっているはず。

反対にすると、隙間ができるので、Gの侵入経路になります。

網戸にしたら、窓は全部開けるか締める。

中途半端に隙間を開けていると、その隙間から入ってきますから。

ゴキブリだけでなく、小さな虫も入ってきます、例えば、蜘蛛とか・・・。

確認していただいたら、如実です。

 

 

これから梅雨と夏がやってくる。

今年の夏は猛暑だそうで、

Gが巨大化するかも・・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

見たくない、ゴキブリは絶対見たくないです。

 

 

ついでに網戸掃除もと、頑張っていたら、

外れてしまいました。

どうしよう・・・・屋根の上に上がらないといけない・・・。

 

使っていない部屋なので、今度にします。

昨日、ウェストポーチをしていたので、

腰が痛い。危険です。

そう言えば、引っ越しの際も、うぇすとポーチしていたので、腰痛がっひどかった。

どうも、ウェストポーチは、合わないようです。

 

 

 

今朝は、いつも通りに目が覚め、筋肉痛もないし、

へー、昨日の今日なのに・・・カーブスで鍛えている成果だなと、

一人でほくそえんでいたら、

食後、いつの間にか寝落ちしていました。

また、ヨウムに起こされました。

 

 

夕食は、モヤシ炒めにしました。
調味料は、塩コショウ、醤油のみ。
添加物の多い、これさえあれば系のは使わないことに。
調味料も、一人なので、

そんなに減らないので、無添加に替えていこうと思います。

 

 

一昨日の胸肉炒め残り、
酢玉葱と一緒に食べています。

 

ゴマ豆腐も食べました。ごちそうさまでした。

よろしゅうおあがり(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
おひとりさまの老後
だめ女の生きる道