介護での再就職、たとえ施設でも母の日に母がいてくれる幸せ、

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

今年も母の日がやってきたけど、

全く、何事もなく、いつもの平常通りに終わりました。

今までは、母の日が近づくと、母に電話し、

何か欲しいものがないかと、なんとなく聞いたりして、

特にない時は、デパートから母の好きなロイスダールやクローネを送ったり、

プレゼントを買うのが楽しみだったけど。

今年は、母は施設なので、

先週に買っておいた化粧品とお菓子と、

これから着る綿のシャツにアイロンをかけて送りました。

私には?何もない(笑)

もうこういう状態は長いので、慣れっこになったので、平気になりました。

ヨウムだけが、

「オカアサン、カワイイイネ」

「オカアサン、イイコイイコシテ」と、言ってくれるので、

もうそれでいいわ、という感じ。何事も右へナラエでなくていいのだと思う。

何かに期待すると、

予想通りの結末にならないと、ダメージも大きいので、

ネガティブ思考ではないけど、下手に期待しないことにしています。

ダメージの修復は自分でやらないといけないので、日数がかかる。

無駄に心の手当てなんて、したくないですから。

それでも、もし、何か起これば、

それはその時、素直に喜べばよいので。

ひとり暮らしと言うのは、常に心の平穏を保っていないと、

沼にはまっても、誰も引っ張り出してはくれないですからね。

だけど、心の柔らかさは柔軟でありたい。

繊細過ぎては、この世を渡っていけないけど、

難しいところだと思います。

母の日にプレゼントできる母がこの世にいてくれる、

それだけで、十分。

たとえ、認知症であろうと、私を産んでくれた母は母。

長生きしてくれて、ありがとうです。

その後、応募した仕事の連絡は、

週末も挟んでいるのもあり、まだナシのつぶて。

世の中、そう、うまくはいかない。

私ごときレベルでは難しいのだと思います。

万が一、

万が一でなくても、

朗報がなければ、

そろそろ本格的に、仕事探しをしないといけない。

考えたら・・・・

母の介護を見据えて、20年ほど前に介護ヘルパー2級の資格を取得し、

とりあえず、少しやってみたので、

と言っても、生活支援以外に、身体介護の、入浴、オムツ替えもやっていました。

確実に就職するなら、介護職がありました。

昔からの友人達が、口を合わせて、「ウソでしょ、ソレはない、最も合わない仕事だ」と悪評だったけど。

意外と、ちゃんとやっていましたよ。

ただ、年齢的に若かったので、重労働とは感じなかったけど、

現在、67才になったので・・どうかな?というところ。

母の介護をしていると思えばいいのかもしれない。

母は、私が関東に居た去年、

認知症の急激な悪化に伴い、ケアマネージャーさんの機転で入所となり、

結局、本格的な介護には至っておらず、

介護認定を受けたり、病院に連れて行き、認知症の診察を受け、自宅を介護仕様にしたり、

他人が入るのを嫌がった母に介護職の方の受け入れを説いたぐらい。

一緒に生活していると、夜中の3時ごろから朝食の味噌汁作りをしたり、

色々あったけど、今となっては、それも、懐かしいです。

焦らず、じっくり最後の仕事を決めようと思います。

とはいうものの、今回のボロ家の補修、リフォームで、随分とお金を使ったので、

そんなにのんびりできないけど・・・私も70才になってしまう(・ω・ノ)ノ!

今日は、雨の止んだ合間に、
昨日買ってきたオクラの苗を分けて植えました。
ネバネバは身体にいいですからね。
オクラの花が可愛いし(*’ω’*)

背の高いオオムラサキツユクサ、
紫の色が雨の中、映えます。

今日は、買い物に行かず、介護関係の手紙の整理をしました。
訪問のクリニックや、薬局など、各々請求書が送付されてくるので、
あっと間に山積みでした。

昨日の炊き合わせの残りと、
スナップエンドウの胡麻和え、野菜炒めを作りました。

野菜炒めは、早くて、安く済みますね。
備前に盛るとよく見える(笑)

自分で買う「ありがとう、お母さん」のデザート。

最後は、水ナスビで〆ました。

一口お茶漬けです(笑)

最近、よくあるチラシでつくるゴミ箱を折り紙して野菜くずを入れています。

ちょうど、無地の古新聞がたくさんあるので、たくさん、作って置きました。

あると、便利です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加