突発性難聴、皆じゃないけど多いです、でも今回のはヤバイかも

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

面倒な病気にかかったものだ。

死ぬまで連れ添うとはね、

夫と突発と、どっちと一生連れ添う2択があったら、

雑音のない世界は素晴らしいと思うけど、

やっぱり、突発選択かも・・。

仲良く行こう。おとなしくしていてね。

朝一番で病院まで。

左耳は諦めているけど、右がぼわーんとなっているので、

こりゃマズイ。

右だけは健常でいたいので、行ってきました。

叱られましたが、なんとかなりそうです。

突発性難聴が持病となって20年。

この病気にかかている人は多く、

家族の不幸があったり、予期せぬアクシデントや、

ストレス、睡眠不足、疲れ、からくる自律神経関係だと言われてるけど、

実際は、よく解明されていないらしいです。

私の発病は子が保育園時代、

フルタイム都内勤務の時で、

幼稚園に通う子の運動会に誘われ、お弁当をご馳走になった。

その後、自分の子の運動会となったので、

こりゃ流れから言って、先方の家族全員のお弁当も作らなきゃいかんだろ、

なんでも、かんでも、

しなきゃいけない、ここまではしないと、あれもこれも、と考えてしまう。

それがある日、爆発した。

自分に課せる事が好きな性格らしく、身体が悲鳴をあげたのかも。

結局、耳鼻科に行くのが遅れ、

耳の中のナントカいうのが固まってしまい、遅いと先生に叱られた。

今からでもやってみようと、ステロイド投与に飲み薬。

保育園帰りに毎日通院。

少しはよくなったものの、数か月後、また元に戻った。

普段の生活は右耳で聞きとるので、忘れているけど、

トイレやエレベーターでは、ここにいますよとばかりに、ビーンだ。

それから15年くらいかな、

まさかの右耳も発症し、

今度はさすが慌てた。

御茶ノ水の神尾病院に飛んでいく。

ガスのカプセルにはいったり、薬を飲んで完治。

その頃、友人もこの病気になり、

お互いの聞き耳が反対で、立ち位置が違うと二人とも??

慌てて、こっちこっちだったよね、と移動。

なかなか、楽しい、笑えないけど。^^

命に別状はない病気だけど、悪化したら老後困る。

ここ数年は、できないことは、無理してしない。と決めた。

去年なんて、無理!と思ったら、すぐ転職。

非難のお言葉もいただいたが、

確かによくないが、ストレスフリーだ。

ちょっと、ハードル、下げ過ぎた感ありだけど。

そうすると、どれだけ気分が楽になる事か。

もし、しょいこむ荷物が重く、辛い、という方は、

一度、全て降ろしてみられるのも、いかがと思う。

これだけは、というのをまた、背負えばいい事なので。

夫との生活は、帰宅後の数時間だけだし、

日曜勤務の職種にしたら、休日も回避できる。

気楽にいこうや、

そんな感じです。

そうはいっても、2日休んだので、

また、明日は出勤しないといけない。

しないといけない、事もあるのよねぇ。

IMG_2453

いつの間にか、ラズベリーが咲いたようです。

花を見るの忘れてた。

なら、赤い実ができたなら、

必ず収穫しようと。

全くの放置だけど、毎年実がなります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. アソポン より:

    すぐに病院に行かれたみたいで良かったです。奇しくも社会保険があって(。-∀-)
    そう思うと吉凶表裏一体ですね。

    私は職場のイジワルよりも昼食代の方が我慢できないわ。

    • だめ女 より:

      アソポン様、
      ありがと、すぐ行って正解だった。
      でも左は難聴で高いピーしか聞こえないけど、右は大丈夫だったわ。
      昼食代ですか?毎日、弁当作っておられましたよね。
      私は、週に2回外食で後は弁当。
      ところが、相変わらず弁当難民してます。
      どう考えても、女性社員の数から考えても、あんまりかなと。
      なんだかね、文句言いだすとキリないけど、
      たまに、働くのも飽きたな、って思ったりしてしまう(~_~;)

  2. Kiyo より:

    突発性難聴..
    若いも、老いても..
    寝不足、疲れ、無理がたたり、知らず
    知らずたまっていたストレスが加わって
    ある日突然耳が聞こえなくなり
    ひとつ間違うと再生不可能に..
    何はともあれ間一髪❗❗
    手遅れにならずに良かったです。
    自分の身体は自分で守るしかないので
    貴方様の言うとおり自分でしょいこむ重い荷をおろして休むこと..
    大切ですね。
    私も以前しょいこみすぎて倒れた経験があるので身にしみています。
    自分の身体は一つ..
    優先順位を決めて一つずつ
    クリアしていけたらラッキーですね✌

    • だめ女 より:

      kiyo様、
      ありがとう、手遅れにならず、大事に至りませんでした。
      ついつい無理しちゃうけど、
      そろそろ身体をいたわりつつ、ですよね。
      8時間労働、長いなと最近思うようになりました。
      少しづつ、緩めて行こうかなと。
      そうは言っても、働き続けるのですが、
      旅行でもしたいな、リフレッシュ休暇、自分に出そうかなと(*^_^*)/