防寒とマイセコムでひとり暮らし開始

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おひとりさまの老後
スポンサーリンク

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

今日も駅まで歩いて買い出しに。

防寒と防犯の準備。

プチプチが思いのほか効果大だったので、追加購入。

100均セリアのプチプチは幅は広いけど短めの正方形に近い。

ダイソーは長いけど、幅は狭め。

どちらも帯に短し‥と言う感じ。

 

 

鳥2羽と過ごす2回自室に貼ってみました。(ダイソー)

窓全部は覆えなかったけど、つぎ足すと貧乏くさいので考え中。
真冬になったら、そうもいってられないかも。
カーテンの丈もそのままで、長いけど、これも、隙間風防止だ(笑)

片方の窓は、鳥たちが外を眺めるので貼らず。
ダイソーのは、こんな感じで巻いてありました。↑

 

こんな感じで見ています。
飼い主が以前のように自室に籠ることが少なく、家中ウロウロ、買い出しにも行くので、
留守番の間、ずっと窓の外を見ています。

 

「オカアサン、カエッテキタ」
嬉しいので翼を広げて、ワキワキして、ゲージの外にでるといってます。

今回の引っ越し直前に、
友人の独居の父親が飼っていたおかめインコを施設に入所で飼う事になり、
だいぶ慣れてきました。

 

こうして2羽並んですごしています。

 

ゲージが開いていると勝手に出るようになりました。

以前は、遠赤外線のパネルヒーターも使っていたけど、
乾燥している古い家だし、不在が多いので、使っていません。

 

 

今日は浴室にも片方、貼りました。
向かって左は、できるだけ拭き上げの手抜きをしたいので、
窓を開けて換気するので、貼りませんでした。

 

ゴムパッキンのところは水がたまり、カビキラーで掃除しやすいように
まくり上げられるように貼りました。

 

隙間風に強力なのは、ホームセンターで買った窓の防寒用シート。
厚みがあり、切れ込みもあるので、通常窓側に立てかけて使うのだけど、
縁側の床がベコベコなので床に敷いています。

 

縁側は窓が多いので、プチプチが足りず、却下。
少しづつやっていくつもりです。

 

 

今日は、スーパーの新規開拓に行き、
その後、電気屋に。

また防犯用ソーラー人感照明を2個買ってきました。
クリスマスのイルミどころか、アチコチでピカピカピカリンです(=゚ω゚)ノ
年末に向けて早めのマイセコムですな(=゚ω゚)ノ

 

ハハハ (・ω・ノ)ノ 空を見上げるガーデンライト(笑)
植え込みに刺しています。高い場所から照らすので効果大、でしょ?

 

来年、4月から、恐ろしく電気代が値上がりするらしいので、
一晩中電気をつけておくのも躊躇してしまう。
太陽光は無料なので、最初に設備投資することにしました。

 

 

花屋の前で球根を見つけたので、
毎年植えていたチューリップと、ヒヤシンスを買いました。
母の施設の居室で楽しめるように
去年はブルーだったけど、今年は黄色です。

 

チューリップも植えて新生活の春待の準備完了。

 

 

夕方、大阪ガスのお兄さんが、
ガスコンロの取り付けに来てくれました。

 

危険回避で、母からガスコンロを取り上げてしまったけど、
寂しかっただろうなぁ・・ゴメンネ。
でも、危なかったから・・・

夜中に朝ごはんの支度もしていたので、
同居していても、寝てられないし、

よくある高齢者親子の火事ですね。

 

 

今日は、アルミテープも100均で買ってきました。

 

 

明日から使おうと思います。
一番安いのに決めたので魚は片面焼きだけど、
とりあえず、料理が楽しみです。