同居は無理っぽい・・・年金繰り下げで迷惑かけず楽しむ老後。

おひとりさまの老後



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

あと20年経ったら、

85才、生きてるかどうかもわからないし、

母のように認知症になって、ボケてる可能性も高いです。

あと20年なんて、あっと言う間だと思う。

65才、無職、年金開始で、何かしらのアルバイトはするつもりにしていますが、

社保に加入すると、僅かな収入から、かなり源泉される。

ざっと40年のフルタイムリーマン生活をしてきたので、

もう社保で年金を増やすぞ、というぐらいの収入を得るには、

かなりの労働をしないといけないし、

第一、親の介護もあるので、それもままならない。

そういう状況で、年金を増やすには、

年金の繰り下げしかないと考えました。

なぜ、年金を増やそうと思ったか。

もちろん多いに越した事はないけどね・・・

段階の世代の・・次ですから、介護施設難民になるので、

ボケて娘に迷惑を掛けたくないし、

同居で肩身の狭い思いをするのは、私には、合わない。

それぐらい、同居って、難しい問題があるようですよ。

 

正直、介護で帰省し、3週間ほど、母と暮らしていても、

めんどくさいなあ・・・・と思う事多し。

実の母でもそうなので、他人が入ると、また、面倒だ。

 

最近、同居を始めた友人、

いづれは、私もそうなる?と漠然と考えていたけど、

ちょっと話を聞いただけで、

「私は、ムリだわ」と即、方向転換を考えました。

彼女の場合は、息子夫婦と同居で、

お嫁さんも、変な人じゃないし、最低限の常識はわきまえて、

お互い同居もしていて、

友人は、賢い人なので、

それこそ、一切、口出しはしないようにしているらしい。

それぐらいの覚悟がいるらしいですよ。

 

例えば、まだ小さい孫の育て方、

朝ごはんがそれだけ?そんな物を食べさせるの?という時も、

じっと我慢して、それに従うらしい。

そう言う時も叱らないの??と言う時も、黙っているらしい。

お互い、保育園に朝、7時から、子を預けて都内勤務していたけど、

それでも、もうちょっと、手を掛けてたよね。

そんなもん、食べさせちゃマズイでしょ。という判定になった(笑)

 

キッチン周りも、あまりこだわらないお嫁さんの様で、

つい先日、私も同じ経験をしたのだけど、・・・・

実家の菜箸を立て、尖った先が下で、滴が溜まると不衛生な気がし、

上を向けて刺して置いたら、翌日、また、下向けて直されていた。

実の母なので、汚くない?と言ったけど、

認知も入っているので、やりやすいいつものスタイルがいいかと、それ以上は言及せず。

友人の場合も、上向けて乾かすようにしておいたら、

翌日は、・・・元の位置に戻っていたらしい。(笑)

そう言う事らしいです。

友人は、日数を減らして、今も働いているので、最近、フルタイムから短時間パートに切り替えたお嫁さんが、いるので、

帰宅して、ごはんが出来ていたら、最高じゃない?と言ったら、

「毎日、肉」「肉以外出てこないよ」

へーーー、それでどうしてるの?

「私が作る日に魚や、煮物を作ってる」とか。

友人のように、賢い、だれからも好かれるいい人でも、

かなりストレスに感じるようです。

 

お風呂が綺麗でイイネと言うと、いつも、最後でフロ掃除してるよ。

「たまには、お母さん、一番風呂に入ってください、ってあってもいいと思うけど・・・・」

私もイヤだな、

一番が気持ちいいわ。

年寄りだし、そんなに汚れてないし・・・・

 

それで娘の場合に起き替えてみた・・・・

夫婦共に都内勤務、

過酷に働いてきて、その後と言うのもね・・・・・ヤダな(´゚д゚`)

 

それで、どうするの?

孫は可愛いいそうで、その孫の為にしっかり料理して栄養補給させたいみたいだけど・・・・

 

アッチの家は?

それまで住んでいたマンションは親から相続しているので、

そのまま住む家は、まだあるので、

そっちの方が気が楽なんじゃない?と思わず思いました。

 

特に、ケンカもしないし、険悪モードにもならないけど、

なんか、遠慮して、言葉を飲み込む生活って、

私には、無理かも。

 

イヤになったら、いつでもうちに来てください。と娘夫婦からのオファーはあるらしいけど・・・優しいね、

それはそれで、また気を遣うし・・・・

 

バアサンの行く手には、困難が多いって事らしいです。

 

私の性格上、肩身の狭い思いをして、気を遣い気を遣い暮らすのは苦手なので、

よくよく考えようと思います。

年金で自立出来ず、厄介にならざるを得ないのなら、まだしも・・・・

これだけ、働いてきたので、

それで、年金の繰り下げに踏み切りました。半分だけですが・・・。

なんだか、政府の思うつぼで、気分悪いけど、

どこまで長生きできるかですよね。

 

 

5年繰り下げたら・・・・どれだけ増えるか、やってみた。

0.07(一ヶ月延ばしたら、0.07増える】×12×5(年)=4.2倍

老齢厚生年金+企業年金が4倍以上になれば、

それに老齢基礎年金を足すと、なんと、軽く30万超える。

30万あれば、サービス付き高齢者住宅も想定内。私一人ですから。

俗にいうサ高住ですね。

サコウジュに住んで、都内で映画見て、ランチにウィンドショッピング、

そして、アンテナショップで土産を買い、帰れば、夕食の配膳がされてたら、

キャホー!最高だわ。

たまに、安い旅行を探し、

そして、たまに娘と会ったり、孫の顔を見る。

そして、タキミカ運動をする。

いいと思うけどなぁ・・・・

できない事でもないわ。

誰にも迷惑を掛けず、楽しく過ごす老後。

そうでなくっちゃ、

40年頑張ってきたご褒美だ。

ご褒美が実現可能になるよう、これからの5年が、最後の頑張りだと思いますが。

さて、どうなることかだけど、

まずは、母の介護から。

昨日も朝からケアマネージャーが訪問し、デイサービスを促してくださったのに、

却下だったそうです。

母の介護で、私の老後も、かなり軌道修正になりました。

ありがとうね、って言うべきなんだろうか(*’ω’*)

 

 

 

この子が居るので、サ高住は、ペット可能な施設になると思います。
ずっと、このシングル生活を支えてくれました。

 

 

 

一昨日、夜中に、トイレに行こうとゴソゴソ起き出した時、

足が体重計に当たって、ゴンと音が鳴ると、
真っ暗で、夜中なのに、・・・
「オオオ!イター」とか言ってました(笑)
おしゃべりヨウムめ(´゚д゚`)
思わず、寝なさい、何時だと思ってるの、と言いました。

 

 

 

いつでも、見張られて、ロックオンされてます。

ここにいるよ、いつも一緒じゃないか(笑)

 

 

 

昨日のお昼ご飯、
黄砂が来そうで、買い物には行かず、

 

 

不仲な夫は家にいたので、お昼を作ったついでに、
切干大根を作っておきました。

 

 

 

夜ごはん、
鳥と一緒に食べました。
ヨウムが食べられるものはないですが、

 

 

じっと見てます(笑)

 

 

チューリップ咲く。
新年度を、いつも見送ってくれたチューリップ。
来年は、どうなるのだろう。
出来れば、見送ってほしいね。

 

 

 

 

バラの新芽も一斉に出てきました。

 

 

 

イタイアンパセリ、越冬出来ました・・・
パクチーだっけ?

今日は、歩こうと思います、

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
おひとりさまの老後
だめ女の生きる道