今日は焦った。
台所関連のダンボール詰めをしようと、
朝、いつもは7時ごろの起床のところ、やるきマンマンで、6時過ぎに起きたのに、
夫は、今日もズル休み。
雨も降っていないのに・・・・過去、晴天でも休んでいると私の機嫌が悪いので、
(本当は、TVのゴルフをみたいのだろうけど)
仕方なく作業場で仕事をするフリをしていましたが。
きっと、一人暮らしになったら、さぼりまくって、ゴルフ代だけを稼ぐような生活だろうな。
一人残ってくれている従業員も給与が出なかったらそのうち辞めると思う。
そうやって、破滅の一途を辿っていくのだろう。
土地は200坪ほどはあるので担保になる。
銀行は、どうぞどうぞと、融資するので、
担保にお金を借りて返せないと、恐ろしい事になると思うけど。
あまりに愚かなので、今までは、要所要所で説教してきたけど、
もう卒業させていただくので、しっかり頑張ってください。
後期高齢者になっても、仕事はあるだけありがたいと思わないとね。
第一、車の運転だって、これからの高齢者には厳しい。
なら、今、必死で、老後の準備をすべきなのに、
すぐズル休み。そして、従業員にも、ドタキャン連絡。
仕事は、殆ど従業員がやるのにねぇ・・。
そんなわけで、
夫は、今日も一階に居るので、ダンボール詰めは出来ず。
さすがに、焦ってくる。
買い物に出掛けたわずかなスキに、戸袋を開けて確認。
食器以外に多かったのが、保存容器。タッパー類。
前回、半分以上捨てたけど、もっと捨てなくてはいけない。全部ぐらいの勢いで!
古いのより、100均で新しいものを買う方が気持ちいい。
思い出ある可愛いのだけ持ち出すことに。
夫もあれば使うだろう、お古、差し上げます。
お弁当箱も、捨てたはずなのに、また出てきました。
次から次と、どこからともなく、出てくるわ(´゚д゚`)
一人暮らしで、作り置きといっても、
1週間も同じ物を食べられないので、
この際、大きい容器は処分する方向で。
引越しの度に、荷物を減らしていけば、
最後は、皿一枚、茶碗一個、になるかも・・・無理だと思うけど(笑)
マヨネーズの瓶も、また出てきました。
母が、毎年作ってくれた実山椒の佃煮、
キュウリのお漬物に、一個のせて食べると、
お茶漬けが100倍、美味しくなる・・またまた(笑)
大切にお持ち帰りです。
夫は、肉を焼いたり、出来合いのおでんを買ってきたりしているので、
食器は、ある程度、残していくつもり。
娘も、また必要に応じて取りに来るらしいので。
貰って行くのは、
壊れたまま放置してある冷蔵庫から、冷凍庫のアルミのトレーを貰って行くことに。
急速冷凍に使えそう。
ガスオープンは、もう100%使う事はないと思うので、
オープンのトレーの網も貰う事にしました。
今後、ライフラインが止まった際に、
庭で、バーベキューでもしようと思います。
かんこブログさんがブロックで作るコンロで、網を使っておられたので、真似して( *´艸`)
後は、家の近くには、雑木林も自然のまま残してある街なので、
折れた小枝などをもらってこようと思います。
ウクライナ近郊で、薪を大量に準備している映像を見ました。
「薪」というのも、ネットで買えるらしいです。
広葉樹は堅木と呼ばれ、密度が高く、火持ちがよいのが特徴。
針葉樹は軟木と呼ばれ、密度が低いため、広葉樹より早く燃え尽きるそうです。
先ず、広葉樹と針葉樹の違いも、皆目、分からないし、勉強だな。
次の庭の剪定の時は、めぼしい枝をもらうつもり。
ウフフ、割と楽しい。
何か、今までにない新分野を開拓して行こうと思います。
でも、住宅街で燃やしたらダメなんじゃないかな?((+_+))
ライフラインが止まった緊急時や災害時ならまだしも・・・。
気が付いたら、家ごと燃えてたじゃ、笑いごとじゃない(゜o゜)
さすがに、明日は仕事に行くと思うので、
午後からお客さんがあるので、朝から、もくもくと頑張ろうと思います。
明日のミッションは台所回りだ。