子どもの自閉症、発達障害のこと・・これからも介助してね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おひとりさまの老後
スポンサーリンク

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

 

 

心配事って、尽きない。

自分もそうだったけど(笑)

娘は一生、未婚で仕事をしていくのだろうと、

腹をくくっていた。

このコロナ禍で、感染して一人暮らしのマンションで孤独死していたらどうしようと、

心配していたら、

あっと驚く・・・・婚姻。

式も旅行もナシ・・・ちょっと可哀想でも、職業柄、仕方ないかもと

と思っていたので、

友人の孫話で、

今の時代、不思議だけど、自閉症や発達障害が多いらしい。

それって、時代と関係するの?

確かに、屋外に出ると、オミクロンやら、怖い世界になので、

自分の子育てのような開放的な世界じゃないけど。

自閉症の兆候は幼くしても、判別出来たりするらしい。

自閉症って、この時期だと、人に興味を示さず、

オモチャや物にだけ興味を示すと、友達が教えてくれた。

 

自閉症でも、発達障害でも、アスペでも、

個性だと割り切って普通に育てるのがよいらしいけど・・・我が子ですからね

きっと、親御さんの立場からだと、かなりの努力と苦労もあるのだと思う。

もし、そう診断されたら、その時に考えればよいと思う。

まあ、私が一生独身のつもりでいたのが、

ひょんなことで晩婚晩産だったので、

孫の反抗期まで生きてないと思うけど、

その時は、夫婦で頑張ってください。

 

春に種から育てた大根が、一人前になってきました。
次回、娘が来た時には、無農薬有機野菜と言って、売りつけようと思います(=゚ω゚)ノ

 

 

大根おろしがずっと食べたかったので、一階台所からおろし器を。
こうやって、少しづつ、二階に移動しつつあります。

 

サラダ蕎麦にしました。

冷凍オクラと長芋も入れて、鶏のササミ、納豆、ミョウガ、大根おろし。

この猛暑に、旨かったです。

北海道産の大根、今時、ピリカラで美味しかった。

 

久しぶりに、巻き寿司を買いました。

寿司飯は塩分が多いので、極力買わない方針だけど、
たまにはね、よいと思う。

 

夫は、ここ数日、毎日仕事に行っているので、

お盆休みを長めに取るようです。

それが、明日からか、あさってからか・・・それが問題だ(笑)

 

ヨウムが、夕方、外を見ていたら急に野太い声で、「オーイ」と、

夫のトラックが帰って来たのを教えてくれました。

飼い主が顏をしかめるので、それが、どういうことなのか、わかるようです(笑)

冷房で窓も閉めているのにね・・・鳥って、視力だけでなく、耳もよい。

突発難聴の私の耳替わりです。

見てますね、耳も集中して聞いています、ハハハ

教えてくれたのでご褒美にクルミをあげました。

 

大好物です。
宅配の配達も、全て、教えてくれます。
先に「ハーイ」とか言ってるし(笑)

 

聴導犬、介助犬ってあるけど、
私の場合は、介助鳥です。
情けないけど、聴こえないので、これからの生活でも、大いに頼りにしています。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

スポンサーリンク
おひとりさまの老後
スポンサーリンク
だめ女の生きる道