コロナ感染対応、始める、まずは経口保水液から・・

買い物



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

いよいよ、臨戦態勢だ。

政府が、感染者数のカウント、発表も見合わせるって、ホント?(゚д゚)

それだけ、無駄なぐらい、感染者数の増加。

都内でなくても、自分の住む県でも、1万人は軽く超えてきた。

いよいよなのかもな。

 

ここで、66年の人生を振り返る前に、

とりあえず、もしかしたら助かるかもしれないので、

助かるための努力を始めることに。

 

経口保水液の取り寄せ。多めです。
不仲夫が先に感染したら、分けてあげますよ。
他人さまでも、きっとそうすると思うし、
知人が感染して必要なら、即宅配で送れる。

 

スーパーでは、アクエリアスは棚にはあったけど、薬局に行ってくださいと言われた。

実家のスーパーには売っていたけど・・・。

介護施設などでは、これを勧めていたので、

ケアマネージャーさんが、水分補給が足りない時もこれを即持参。

母も、これなら美味しいから、飲めると、ゴクゴク飲んでいました。

(何と比べて美味しいのかは不明です、味重視の場合は、アクアソリタがお勧めらしいです

・・・私は、飲んだ事ないのだけど・・・・

とにかく、薬局から大量には持ち帰れないので、ポチしました。

それと、

カロナールの成分、アセトアミノフェン、
これは、前回、エアコン風邪の時、喉痛で、コロナ疑いで、処方されたので、
ちょうど、手元にあり。
子供用の座薬にも同量、入っているらしいです。

 

その次は、市町村の発熱相談ダイアルの確認。

どこにまず一番に電話すべきか。

多分、すぐつながらないのだろうから、隣接する市町村のダイアルも調べる。

分かりにくい。

それもダメなら、119番なのかもしれない。

とりあえず、藪じゃなさそうな病院の発熱外来の電話番号を書きだす。

運悪く、プリンターは壊れたまま。

 

食料は、お粥やレトルトは、備蓄があるし、第一、食べられるかどうかも分からない。

来週、冷蔵庫が到着するので、

到着時、健康であれば、ゼリーやアイスクリームを買い足すつもり。

 

とにかく、夫は一階に居るものの、カウント出来ないので、一人暮らし状態。

今までどおり、しっかり頑張ろう( `ー´)ノ

 

2日には、4回目のワクチン接種。

とりあえず、これで、感染しても、重症度は下がるかもしれない。

 

殆ど、一階には下りず、二階で、もしくは、一気に、息を止めて、屋外かな。

(夫は、感染したとしても、申告しない性格なので)

 

友人が、カーブスの行き帰りで、男性が電話しながら歩いているのとすれ違った時、

「コロナに感染したので、仕事を休みます」という報告だったらしい。

「思わず、息、止めたわ」

わかる。

最近、幼稚園や小学生とすれ違う時、道路の反対側に渡ったりしてるものなぁ・・・

別の友人の友達家族も、子供から、家族全員、感染したらしい。

そんな話が身近で度々聞くと、と言うか、至るところでなので、

覚悟をしておく時期なのかも。

 

施設に入っている母も、熱中症にはならないだろうし、

食事や身の回りの世話をしてもらっているので、安心しているけど、

介護施設の感染もありえるし、

 

娘たち家族も、都内33,000の感染。

いつ感染してもおかしくない。

 

なんだか、世も末だな。

とりあえず、頑張ろうと思います。

前妻が入っているお墓に放り込まれるのだけはイヤですから。

それなら、東京湾散骨の方がいい。

だけど、それをお願いする人も居なくなったら・・・

 

あんまり、ネガティブな事は考えないで前向きにいこう。

ヨウムのお世話がある。

死ねません。

 

今日は、食べたかったシシトウを食べる事に(笑)
コレは食べておきたかった。安上りです。

 

 

シシトウとナスを料理しました。

 

 

しっかり食べて、免疫力強化しようと思います。
朝は、納豆とキムチ、ヨーグルトも食べました。

 

人事を尽くして天命を待つ。いざ、行かん。討ち入りみたいです・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
買い物
だめ女の生きる道