都内生活のリズムのようで、朝はゆっくりのようなので、
5時前から、庭の水やりをし、草ぬき、剪定。収穫。
この時刻だと、唯一、窓を開けて自然の風を入れられる。
ベランダ野菜のみずやり。
起きたら待ったなしなので、鳥の世話。
餌だけは、先にあげてしまう事に。
もうしっかり名前も憶え、呼びつつ、
「ウンコシタ」「オシッコ」「ゴハン」「アンヨツンツン」
先先、言ってます( *´艸`)順番を覚えたようです。
ゆーりーかごの歌をカナリアが歌うよ~♪♪と歌うと、
それも覚えたようで、
・・・なら、カナリアじゃないけど、それだけ喋るんだから、
子守歌、歌ってくれたらいいのに・・・・
最初の結婚相手は、海外出張3週間とか、国内でも長かったので、
知らない土地でやりがいがあった。
とりあえず、オジジがズル休みをしていたので、
エアコン付けるなとか言われて、ブレーカーを落とされたら困るので、
100%当てにしていないので、
ここ数日の食料は、冷凍庫に。
まだ、一階台所の冷蔵庫は壊れた冷蔵庫を置いたまま。
以前は、その冷蔵庫お使っていたので、
さすがに友人から譲り受けた単身用の冷蔵庫では入りきらない。
冷蔵庫にガムテを貼るという経験も初めて(笑)
貼らないと、開きます(゚д゚)
「無理やり冷凍庫、」ナカナカですよ(=゚ω゚)ノ
友人には、話したので、何かあったら、言ってねと言ってもらい、心丈夫。
元々、毎日のブログで、生存確認はしてくれていて、ありがたい事です。
今日は、娘が食べなかった惣菜をまた食べました。
成城石井の豆と高野豆腐(笑)
まだ、明日の分までもある。
いざとなったら、備蓄だ。
大舟に乗ったつもり(笑)何が幸いするか分からんものです。