ちょっと前に、TV局の受付に就職した地元の友人は、快調のようで、
心配していたけど、続きそうな様子。よかった。
老後、私が面倒みないといけないのかと考えたりしてました。
それにしても、いくらコロナで人手不足でも、
50代後半で受付ってアリなんだな。
確かに、身長170↑、海外生活、都内生活も長く、美形。
今、美形なんて言ったら、差別用語になるかもしれないけど、
ひときわ目立つのだから、仕方無い(笑)
美人すぎず、要するにチャーミング。
以前、私にブレスとかしてる?と聞くので、輪ゴムならしてると返答すると、
どんなに忙しくても、ピアスぐらいはすべき、と叱られた。いつもオシャレな友人です。
私は、もう、ピアス穴も埋まってるけどね(笑)
地元金融時代に、私が彼女を派遣で採用したのが元で、それからの長い付き合い。
受けつけの仕事といっても、企業の受付とは違い、
インカムを付けて、スタジオなどの案内もするし、ほどほどに忙しいらしい。
話すのが上手なので、多分、大丈夫。
社保も加入するので、今後のおひとりさま人生で年金は必須。
絶対に辞めるなと言っておきました。
「でも、私が年金受給の頃は、年金が破たんしてるかもしれない」と言うので、
世間では、マスコミでも、さんざん、不安を煽る事を言ってるけど、
日本のGPIF(年金積立管理運用独立行政)は、荒儲けはしてないけど、
利益はあげて、原資は確保しているから、大丈夫だと言っておきました。
でも、まんざら、口から出まかせでもないですが・・。
破たんすると言うと、保険会社の年金保険に加入する人も多いし、経済効果高いですから。
生命保険会社の年金型保険、これからの加入はアカンと思うけど・・・。
元本割れするかもしれない。
昔は運用利率高買ったけど・・・古き良き時代の話。
しっかり頑張れーーー(=゚ω゚)ノ
と思ったら、
のんべえなので、またビールの写メ(笑)
しょっちゅうこの手の写メが送信されてくる。
今日は、京都の美術館近のカフェでのんびりしてるらしい。
今回の帰省ではタイミングが合いそうにないので、
今度、伊勢志摩に行こうという事になりました。
暑いのはいややよ、秋やね。
「うん大丈夫、6800円で、すごくお勧めの定宿があるから」
ということで、秋の楽しみ、出来ました。
しかし、60才手前でも正社員もアリとは・・・・
「うん、いま、大阪は、コロナの貧困者救済で、面接まで進んだら、大抵、大丈夫」
ふーーーん、そうなんだ。
私は苦労してるけど・・・
「今、いくつだっけ?」
66才!知ってるはずだど・・・・
「ええええっ、そりゃイカンわ、ゾロメは・・・・66才は・・今年を無事超えないと」
「その次は77才、それ超えたら、100才まで大丈夫だから」
88才飛ばしてるけどね・・・(笑)
友人は、友達が多いので、ゾロメの怖さをよく見聞きしてるらしい。
イヤな事言うなぁ・・・まだ半分も終わっていないじゃないか。
それより怖いのは、隣国の狂気だと思いますけど。
昨日は、夜に、友人夫婦が、出先からの帰りに
おたふく豆と、筍を持って来てくれました。
感謝ーーーー(=゚ω゚)ノ
連休で疲れてるのに、申し訳ない。ありがたくいただきました。
でも、今日は、雨で、不仲な夫はまた休み。
台所を使用できるかなと様子を見ながら、、階下に。
メチャ、新鮮なおたふく豆でした。
タンパク質多いですからね。
今日食べるの以外は、冷凍しました。
一気に作って、二階で、味をしみこませました。
おいしくなーれと待ちました(笑)
小さくても、自分の台所があれば、なんだって作れるのになぁ・・
でも、とりあえず、出来あがりました。
実家では、木の芽をパン!とたたく役目専門でした。(笑)
幸せな実家での生活を思い出しました。
筍、好物なので、何度もお代わりして食べました。
残しても、また明日食べるのは、私です。
最初の日にたくさん食べる事に。美味しかったです。
下茹でしてから、一日経過しているので、若竹煮にはせず、
筑前煮風にしました。
細かく刻んで炊き立てのご飯と合わすと、筍ご飯。
以前は、おにぎりにして冷凍していました。
でも、さすがに、友人にもらった冷蔵庫、そこまでキャパは無いので、食べきることに。
明日は、母の日だそうです。
娘は、いつもスルーなので、夫婦で母になったお祝いでもするのでしょう。
私は、友人と買い物に行きます。
そろそろ、この辺りで行っておかないと、GWの密の影響で増えてくる気配がします。
母に何か買おうと思います。
母の日に贈る母が居てくれるって、幸せな事ですね。
分かってるのかな・・・娘は・・・何も欲しくないけどね(笑)