お台場のヴィーナスフォートが消えるらしい。
そうか、一時代が終わったのだな。
誕生したのが1999年夏というから20年以上前。
当時、都内通信会社に勤めており、保育園と会社の行き帰りだけで、
この5年間は、電車の中でも走っていた(笑)ので、ただの一度も、寄り道もした事なし。
忘年会は、保育園に夕方早く迎えに行かせてくれて、もう一度、子供と共に、出勤。
このヴィーナスフォートの時も、
新施設の電波調査という名目で、行って来たら?という事で、行かせてくれた。
本当に、優しい会社だったし、同僚たちも、皆そうだった。
関東は、誰も頼る人が居なかったけど、
そんな同僚たちが居てくれたおかげで、子育てしながら、働けたのだと思う。
なんでか分からないけど、職場と同僚・上司には、ずっと恵まれてきた。
あの時のヴィーナスフォートは、初めての寄り道で夢見る思い、
あの変な天井でさえも、気分転換になった(笑)
それ以降、訪れる事はなかったけど、
ここ数年は、友人と浜離宮を散歩したり、ランチで、やっとゆっくり歩けるようになりました。
お台場も変わったね。
あの大変だった頃を思い出すと、こんなに、のんびりしていていいの?という気になるけど。
今日は、夫が仕事に出かけたので、
朝から、庭仕事を始めました。
何年も、野菜を植えた後、花壇を放置していたので、
苦土石灰を入れて、土の改良から、
それに足すこと、+腐葉土+黒土+鶏糞+庭の土
先日買ってきたスナップエンドウの苗を植えました。
美味しい野菜が出来そうな予感~(´艸`*)
後ろには、これから、ゴーヤを植える予定、
陽が当たるように可愛い子を前に植えました。
ナメクジもこれからの季節、恐ろしく発生するので、
サンチュの苗は、二階のベランダで育てる事にしました。
失敗しました。
乾燥鶏糞だと思ったら、発酵鶏糞でした、・・・メチャクチャ、臭い。
ベランダから風に乗って~~かぐわしき香り(笑)
ヘナチョコ水耕栽培も、植木鉢に植えました。
水耕栽培のハイドロボールも軽石のつもりで、中に混ぜて、水はけ効果を狙い、
上にも、土が飛んで行かないように、・・・ベランダの掃除が大変なので、
重し代わりに(軽いけど)のせました。
さあ、どれくらいベランダで育つかな♪♪
目の前で飼い主が見慣れぬ事をやりだしたので、ガンミです(笑)
必死で見てます(笑)
今日も、「アシタオカエリ」ばかり喋ってました。
多分、娘が帰って来る時に、
「アシタ、〇〇ちゃんが赤ちゃんと帰って来るから」
「オカエリって言おうね」と私が言ったのだと思います。
とにかく、気に入ったフレーズは、即覚えるので、怖い((+_+))
しかし、究極の省略だね(笑)
今日は久しぶりに庭仕事をしたら、
やはり、筋力が落ちたと実感しました、
再就職するまでに、カーブスに通って、鍛えないとね。
使い物にならないバアサンだと就職先が無いですから。
ちょっと動き出すとやる気になって、母の書類整理の続きも始めました。
よくまあ、こんなにデパートに電話注文してたよな・・・・だから、年金で足りないのは当たり前、
年金生活になったら・・・
デパートのお菓子から、スーパーのお菓子にシフトチェンジしてほしかったなぁ~
もちろん、化粧品も、皆すべて!
お金がなくなるなんて考えたこともなかったから、などと、気絶しそうな発言になるんだわ。
夜は、疲れたので、備蓄ご飯にしました。
食べてみたかった、(=゚ω゚)ノ
「杉田エースのイザメシ」シリーズ。の、おかず編。
筑前煮を開けてみました。
ジャジャジャーーン
こんな感じ。
お出汁は濃いめだったので、野菜を茹でて(チンして)その水分と合わせると、
ちょうど、よくなりました。
小さな里芋も一個入ってました。
味は、まさしく筑前煮でした。
でも、これは、一人一缶かな。
昨日は焼肉にしたので、その前日の残り、
厚揚げグラタンと一緒に。
備蓄食は、高めなので、節約になったかどうかは?だけど、
これからは、野菜も作るしね(‘◇’)ゞ
楽しみです。
でも、今年は、母には、送ってあげられないのでした。
スダチや、柚子ならたくさん獲れるから、施設に送れば、いいかも。
明日は、その件で、親戚に連絡をしようと思います。