備蓄収集に少々疲れ、あり。
ペーパー持ってウロウロも、
もうそろそろ終わりにしよう。
お金も使うので。
まとめて入金された今年1年分の生命保険会社の個人年金、
大事に残しておかないとね、とんでもないことになる。
どうか、もらいきるまでの10年間、貨幣価値が変わりませんように。
今日は、壊れた自転車の修理に遠距離を押して行ったので、
ヘトヘト(*´Д`)
夕方、2時間ほど、寝ていました。
ヨウムの「はぁ~い」の声に起こされて、
大変、何か配達だ!と慌てて、玄関に行くと、無人(*´ω`)
いつも、はぁ~いと教えてくれて、ありがとうね、と言ったので、
はぁ~い、はぁ~い、ばかり喋り出すようになってしまいました。
褒められてるって、分かったのかな?大失敗、(◎_◎;)
当分は、知らん顔しておこう。
今朝は、起きた時、カセットファンヒーターで部屋を暖めたら、
やはり、エアコンって、最強だわ。
なかなか温まらず、強い火力で温めていたので、2ー2.5時間ほどでボンベは空に。
ゴミ出しや鳥の世話で階下に降りる時は、
燃えているので、いったん、止めて移動。
長時間使うと、一酸化中毒も怖いので、しょっちゅう換気したりで、落ち着かず。
今は、電気が使えるんだからと、早々にエアコンに切り替え(笑)
カセットストーブの換気は、1時間に一度はした方が安心なので、
安全装置はついていても、一酸化中毒、使う場所は自己責任ですね。
昨日の人生初のメスティン料理の残りのごはん、
冷凍せずに、冷蔵庫で、お冷ごはんにしてたので、
ピラフを作ってみることに。
今日は、最新のメスティンを使用。
どうかな?
冷凍庫で、霜だらけになっていた(笑)ベーコンと、野菜、卵で。
卵2個を入れて混ぜて、チャーハンみたいなものですね。
これで作ると美味しさが倍増するような気がします(笑)
蓋の上には、生協の冷凍食品を置いて温めることに。
あっという間に出来上がりました。
味付けは、ベーコンと塩少と、コショウだけ。
いい感じに完成。
その間、ずっとそばで見ているヨウムは、
ご飯を出してくると、
「ゴハン!」と言ってました。
野菜を出してくると、「オナッパ」と言うし、
豆腐を見つけると「オトウフ!」と叫んでいます(笑)
すごい視力です。ガンミです。
二階の別居部屋で作るごはん、
それなりに、楽しんでいます。
感染者が増えてきたので、できるだけ、買い物は減らして。
それこそ、備蓄生活のシュミレーションです。
アウトドアが趣味の方は、こういう時、強いだろうな。
ぼちぼちやっていこうと思います。
東京都、感染者2万人超え、
娘は、まだまだ先だけど、それまで感染しないように、逃げ切ってほしいです。
今日も、出産や子育ての本やネットを読んでいて、(28年前とは事情が違うかもしれないので)
へええええええーー、
知らんかったわという事がありました・・・私だけかもしれないけど(笑)
「赤ちゃんの産声のホント」
赤ちゃんの声帯が機能するようになると、産声があげられるようになるそうです。
羊水に満たされている赤ちゃんの肺が、
産道を通る時に、ぎゅっと絞られ、外に出た瞬間の最初の一息で、膨らみ、
その息が吐き出される時に発せられるのが「産声」。
てっきり、外の世界に出て、ビックリして泣いていると思ってたけど(^ω^)
着床してまもない受精卵は、エラやしっぽがあり魚のような形をしていて、
受精後2ヶ月頃まで、胎児はエラ呼吸。
まさに海に生物が誕生してから現在までの進化と同じような成長の過程をたどり、
その後、羊水の中で、胎盤やへその緒から空気をもらい育つようです。
しかし、産声に、そういうメカニズムがあったとは・・・ちょっと感激。
私の出産は、転勤先でも運動も足りず、実家に里帰りしてからも、
医者から、まだ早い、もっと歩いて来いと言われる始末(笑)
娘は、仕事を続けていたし、若いから・・・どうかな?
私は完璧な高齢出産、
でも、平和な時代に子育てができて、幸せでした。
どうか、早くオミクロンが収まりますように。
そして火山の噴火も、小出しに、少しづつ小さくお願いしたいです。