認知の母が、切れた、こんなの要らない!(;゚Д゚)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

介護ベッドをレンタルした時も、

翌日には返却する勢いで怒っていた母でしたが、

使ってみると、布団の上げ下げは不要だし、

暖かくて、快適。

居間の真ん中というのは狭くなり、気にいらないけど、

認知症なので、その怒りの原因さえ、忘れてしまうので、

今も、ベッドは愛用しています。

私も、ヘルパーさんも、ケアマネージャーも事情は知っているので、

不要な声かけはしません。

今が良ければ、快適であればいいので。

その母が、変わってきました。

徐々に、何事も面倒になってきて、

ベッドの上に、敷布団を敷いているのですが、

シーツを敷いてないし、掛布団もカバーをつけていない。

もちろん、敷布団カバーなどもってのほか。

昔は、きちんとした人で、掛布団を踏んでも、叱られたのにね・・・・。

あれだけ尿漏れがあれば、シーツどころか、防水シーツの方がいいのだろうけど・・。

もう生活の全てで、人の助けを借りないと成り立たなくなっています。

昨日も、私が朝、雨戸をあけて、新聞を取ってきて

「はい、今日は10月17日よ!食卓のテーブルに置くと、お薬を飲む時も迷わないし、

ゴミも間違って出さないからね」で、見ていましたが、

気が付くと、古新聞の場所に移動になっていました。

前日が改正だったので、布団を干したので、暖かいと喜んでいましたが、

これも気が付くと、シーツは、はがしてあったし・・・??

雨戸も全部開けると、まぶしいと閉めちゃうし・・

もちろん、照明も相変わらず、私がつけて、母が消すという繰り返し。

昨日、母は、切れました。

怖かったです。

二階のTVチューナーの件で、前日の友人がTVチューナーは問題がないことを確認してくれて、パソコンのOSの問題だろうという事になったのですが、

私が、また1から入れ直すのは無理なので、

昨日、使ってないPCをもってきてくれました。

それでつなぐと、フルセグも拾えるし・・(*’▽’)/

しばらく借りることにしました。鳥ちゃんも、必死で見ていました(笑)

そうこう言っていると、電気屋さんが来て、

シーリングの工事と、LED照明をつけてくれました。あっという間でした。

一気に明るくなりました。

友人が帰る際、駅まで乗せてもらい、買い出しをしました。

歩くのは平気だけど、時間が、もったいない、今は、限られた時間にすべきことが多いので。

助かりました。

それで、母の好きな、巻きずしとおいなりさんのセットをお菓子と共にかったのですが、

帰って、これは夜ごはんに食べようね、と言ったけど、

次に二階から下りてくると、半分、消えていました。

食べちゃったの?というと、プリッと怒っていましたが、

その後、お菓子をたらふく食べて、機嫌は戻り、忘れたようです。

二人で、季節の衣類の入れ替えをしていたら、

最近私が送った衣類もタグが付いたまま、まとめて、二階の別室から出てくるし(;´д`)

二階は上がったら、危ないと言ってるのに・・・・。

この夏に着るべきTシャツもたくさん出てきました。
一体、何を着ていたのだろう・・・・・(;゚Д゚)

シーツ類だけでも、山のように出てきたので、母は、私のように衣装ケースや引き出しを頻繁に買わないので、各々の部屋のクローゼットや引き出しから出てくる、出てくる、(@_@;)

家族4人の時と違い、もういらないのにね・・・それが理解できないようです。

衣装ケースを買うと、結局は数年後、またゴミになるので、今あるものを再利用。

スーツの箱も、気が遠くなるぐらい置いてあるので、
これなら紙製だから、いつでもつぶせる(=゚ω゚)ノ

あれだけこんな衣装ケースいらないと言っていた引き出しも、縁側に置いて使うことになりました。

納戸の整理ダンスまで移動するのが、疲れるようなので、

ここなら、洗濯も絵を取り入れて、すぐに片づけできる。

でも、あまり気に入ってはいないようです、

夕方、二階から夕ご飯の準備で下りてくると、

衣類の整理で、遅くなったと焦っていました。

炊飯しなくても、お稲荷さんもあるし、冷凍ごはんもあるから大丈夫と伝えたけど、理解ができないようで、

「冷蔵庫のお稲荷さんの消費時間見てくれる?」というので、

午前中、私が買ってきたから大丈夫!今日の日付け、見てごらん、新聞もあるでしょ!というと、

・・・・切れました。

「もうそんなに偉そうに言うなら、こんなの食べないわ!と目の前で、ゴミ箱へ。

怖っ(;゚Д゚)

そうでした・・・認知症って、怒りっぽくなる病気でした。

この家に帰ってきても、これと向きあわないといけない。

それが使命でした。

危険なので、二階に退散し、鳥ちゃんと一緒にTVをみました。

でも、夜ごはん作らないといけないし、下りてくると、

母は、野菜を切っていました。

なんだ、できるじゃないか・・・怒りでやつきになったようです。

何してるの?私が、晩御飯作るよ、いろいろ買ってあるしで、作りましたが、

薄あげ餃子、気に入るかどうかわからないけど作りました。

前日の筑前煮の残りともに。

母に聞くと、「私、ニラは嫌い、臭いから」というので、

そういえば、この家で食べてなかったように思います。

殆ど、家にいる時間は寝てるだけだったので、

今まで気が付かなかったことも、いろいろ見えてきました。

ちょっと品数少ないけど、

母は、結婚した時、お姑さんと暮らしたけど、すぐ破綻。

働いたこともない一人娘で、

ワガママだったのだろうなと想像しています。

母親としては、メチャクチャ過干渉でしたが、大事に育ててくれましたが・・・

私が偉そうに言える立場ではないですが・・・(´-ω-`)

今、母は、アルツハイマーで、老人性認知症、

心穏やかに、後悔することのないように、介護しようと思います。

介護施設に入所したら、もう何もできなのですから。

この花は、雨水だけで、生き延びたようです。

デュランタ宝塚、

昨日は、庭の手入れもしました。
アジサイが、ドライフラワーになっていました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加