前回の帰省から、なんと7ヵ月ぶりの実家になったので、母は、かなり変わっています。
コロナの緊急事態でひどい時では、毎日4000人、5000人感染していたので、
さすがに、引きました。
あの波で感染された方などは、もう回復されて日常生活を送れているのだろうか・・・
昨今は、ややもすると2桁台というぐらい劇減してきたけど、あの時はひどかった。
あの中で、生き延びてくれた娘にも会えたし、
妙にホッとして、もういつ死んでもいいかなというぐらい、安堵したけど・・・・
でも死ぬのはイヤどす(;´д`)
私の人生、第2ラウンドはこれからですから。
まだ戦うの?イヤ、言い間違い第2ステージです、(*’ω’*)
1,認知気づき①
母は、かなり認知度が進んでいます。
私が玄関あけて、「ハイどちらさまですか?」にはならなかったけど、
新大阪から、今、着いたと電話したのに、
家の玄関は、チェーンまでかかって開かず。
隙間からのぞくと、玄関は、サクラダファミリア並みのすごいことになっているし、
聞こえないので、ドンドンたたくと、
お隣さんは、「どうしました!大丈夫ですか?」と出てきてくださるし。
今の時代に、ありがたいことです。
やっと居間から廊下を歩いて母が到達して、建造物を撤去して開けてもらいました。
私が帰るって言ったのに、なんでチェーンまでかけているの?まだ5時なのに。
この時点で、気づき①
私のカエルコールから、数分で、帰ってくることも忘れ、夕方なので、玄関の施錠をしたようです。
2,認知気づき②
時系列だと、家に入ると、一日前に届いた鳥のゲージの長い大きな箱は、ビリビリに破られ、
洗濯ハンガーは出され、母へのTシャツや新しいタオル類の袋もありませんでした。
それで、お菓子がなかったので、機嫌が悪かったのですが。気づき②
ハンガーなかった?Tシャツの袋は?と聞くと、「そんなもの、入ってなかった」というし、
ごまかす、嘘をつくのが平気になったようです。
ごはんの準備をし、電子レンジをあけると、
3,気づき③
かなり時間が経った忘れ物。気づき③
うーーーーん、私もするけどね。
あんまり忙しいと時はね、
娘の早朝のガテン飯と弁当、自分の弁当、出勤準備のころ、ちょうど3年前
よく、忘れていました。
しかし、母は・・・私が冷凍で送った料理も、野菜BOXに入れて腐っていたし、
あれだけ、大きく書いていても、分からないんだなぁ・・・危険だと思いました。
土曜夕方に帰り翌日曜は、片付け。
庭の雑草を抜いたり、剪定ばさみでアチコチを切り、掃除。
途中で、鳥ちゃんが気になり、様子を見に行きましたが・・・まさか、母は、鳥まで隠したりしないと思うけど・・・。危険を察知したら、噛みますからね。
昨日も、いろいろあったけど、
私も危ない(;´д`)多すぎて、忘れました。
4,気づき④
今朝は、買って帰った食パン、数枚は冷凍したけど、
残りは、昨日と、今朝、食べるつもりで、常温で厳重に封をして置いておいたのに・・・・・
ない(ノД`)・゜・。
母に聞くと、「私は食べてないわ、そんなの見たこともないし」
さすがに昨日の今日なので、変だと思い、
ゴミ箱を確認すると、食パンが入っていた袋が捨ててありました。
これ、捨ててあったんだけど、食パン、食べなかった?と再度聞くと、きょとんとして、
「さあ、もう忘れたわ、そうかな」
こりゃ、大変だ。食料確保しないと(笑)でも、太ってるから、ちょうどいいかもよ。
5,気づき⑤
トイレは、ヘルパーさんが掃除してくださるので、概ねきれいでしたが、気づき⑤
私は、必ず、便座掃除シートで拭いてから使用。
おしっっこで、ネチャネチャしているのに、去年、気がついてから、エアーで使用。
その上、微妙にウン〇がついてる箇所があり、掃除する。
掃除はしたけど、母は、40キロの体重の割には、よく食べるし、気が付くとソファーで寝ているか、もしくは、トイレ。
トイレ使用時は、使い捨てポリ手袋を着用することにしました。
テレビをつけても、すぐ消すし、照明もすぐ消すので、イタチごっこです。
昨日も夕方、友人と話していたら、ドンドン壁を叩くし・・・・
ごはんの準備要求でした。
母は、もともと過干渉でしたが、今は認知も入り、複雑になっていますが、
忘れることも多いので、助かっていますが、電話中にドンドンはやめてほしいです。
昨日は、かかりつけ医に行く予定で、帰るとケアマネージャーさんが、
11日(げつよう)は11時にタクシーが迎えにきますと書いて、貼ってくださっていました。
認知症には、張り紙効果大です。・・・そういえば、関東の不仲夫にも張り紙ですが(笑)
張り紙って、記憶に残りやすいようです。
6,気づき⑥
ところが、介護タクシーは11時のお迎えなのに、
9時半ごろから、「昨日のうちに、準備しておくのを忘れた」と焦りまくり、
「ちょっと、急いでいるから」と早々と2時間前から玄関に待機。
早すぎる、今から、ヘルパーさんが来られて、それからだよ、と言っても、聞く耳もたず。
今、何時かわかる?と聞いても、「時計、見てないけど、大体は、勘でわかる」というし・・・強情です。
高齢になると、素直が一番です。(´-ω-`)
そんなことしてるから、トイレのタイミングがずれて、漏らすんでしょ!
失礼な…と言ってましたが。
そんなこんなで、2時間ほど、一人になれました。
やっぱり、介護は、24時間、戦えませんね。
だから、デイサービスなんだよね。
ある程度綺麗になりました。
おかげで、今日は、珍しく腰が痛いです。
いかに、普段、体を動かしていないかという事だと思いました。
以前は、草抜き程度は平気だったのに・・・反対に、腕は
ゴムゴムで鍛えている為か、植木の剪定でも、平気でした。
鳥ちゃん、
いつもは、時間になると「ゴハンツクッテクルネ」と先にいうのに、
置いて行かれると不安なのか・・・
アチコチ見渡して、
一緒に台所に行くとのこと。(笑)
7,気づき⑦
夜ごはんは、前日に弁当を買った際、おかずを一品、買っておきました。
あの暑さで、連日、駅前までは、ちょっと辛い。
ところが、壁をドンドンされて、階下に鳥と降りると・・・・
買っておいたもう一品(油淋鶏)母の好物が、忽然と消えていました。
母に聞くと、「しらない、見たことない」
さすがに、あきれました。昼過ぎに、私は、確認しているのに・・・・
ゴミ箱を見ると、袋ごと、一番上に捨ててあったので、
ソロリと出しました。
今朝、ゴミを出したばかりで、入っていたのが、梨の緩衝材だけ。助かりました。
しかし、賞味期限も切れてないのに捨てる?・・初めてゴミ箱から出したけど・・やだな・・・
もうこれは、かなり危険。
私が買い物で留守にする間も、気になってきました。
自室に鍵をかけるべきかも・・・。
鳥ちゃんのゲージは重いけど・・・認知の年寄でも火事場の馬鹿力が出るかもしれないし、
ゲージごと窓から捨てられたら・・・怖すぎる。
実際、前回、自室に忘れた印鑑は、消えていました。
どうしたのだろう・・・捨てちゃったのだろうね。
すぐ気が付いて、念のため印鑑変更したからいいけど。
ごはんは、保温46時間のごはんだったので、冷凍したパンをトーストしました。
油淋鶏と、牛肉の炒めものを作りました、野菜は殆ど在庫なし。
結局、油淋鶏は・・・皿にとったけど食べられませんでした。
母は、逆切れして後で食べると言い出すし・・・もう最悪。
箸は、スーパーでもらったのが、一番、安心です。
今日、ケアマネージャーに、いろいろ、報告しました。
そろそろ施設の見学もいいと思います。という事で、
明日、来られることになりました。
最近、自分で、ヘルパーさんに、施設のことを聞いているようなので、
話してみようかなと思います。
私が、引っ越してきてもこの状況では、危険がいっぱいなので。
昨日、去年の大阪城の友人と話していると、
「そら、あかんわ~」
「私の義母の母も」
「100歳でも、しっかりしてたわ・・・」
「首から上が、しっかりしてたら、あかんねん、」・・・えっ、何それ・・・( ゚Д゚)
「(施設から)家に帰りたいって言うし」
「歩かれへんのやったら、タクシーで帰ってくるからね、脱走やね」
それそれ、そのタクシーよ、問題は、・・・・この間もデパートに行ってたし・・・・
介護って、自分の想像していたものとは、ずいぶん異なるようです。
そうそう、タクシー会社にも、乗車拒否のお願いをしておかないと。
さて、日にちが変わり10月12日、帰省3日目、今日は、どうなるかな。
介護って、優しい気持ちだけでは、無理だと思いました。(´-ω-`)