ない、ない、と言い出した母のワクチン接種券は、
ケアマネージャーさんが、夕方、家に訪問して下って、母と共に探し、見つかりました。
問診票も記入しないといけないので、預かっていただいています。
母は、字も震えて、書けないので。
これで、休み明け、私が予約し、旨く出来たら、今度は、介護タクシーの予約をケアマネージャーさんにお長いすることになりそうです。
遠く離れた独居の親のワクチン接種も、これで、無事受けられそうです。
介護サービスを出来るだけ利用して、たくさんの方の手を借りて、
母は暮らすことが出来てます。
去年、介護認定を受けてから、この1年、生活も、手すりを付けたり、ベッドをレンタルしたり、大きく変わってきました。
植木屋さんにも、移動しやすくしていただいたり、
そして、早くも介護認定の更新で、今回も、要介護2でしたが、
厳しいですね。要介護3の壁は高い、( ゚Д゚)
アルツハイマーと老人性脳の萎縮の診断があっても、変わりないのですから。
一応3の認定は欲しいけど、娘としてはその壁は超えてほしくない気持ちです。
今は、会話もで来ますから。
認定の数日後に、母から、歩けなくなったとの電話があったりで、一時、肝を冷やしたけど、
ケアマネージャーさんが訪問していただくと、変わりはなかったようでした。
急いで、お菓子と菓子パンと、料理を送ったので、それで、安心したようでした。
そりゃそうだと思います。
不安になるよね。
どうも、どこまで本当なのか、分からなくなってきました。
嘘も多いようです。
その嘘の元を考えると、悲しくなるけど・・・・・
でも、相変わらず、施設の見学には行くつもりは無いようだし、
私が長期帰っていると、うっとおしいようです。
難しいね、母娘って・・・
これを踏まえてーーー。
私は、頭がクリアな内に、サービス付き高齢者介護施設を探しておこうと思います。
まだいいんじゃないの?と言われるうちが花ですね、
そうはいかないのが、この世の中。
我が家の娘は、
怪しいと思ったら、すぐ介護施設に放り込むだろうし、
第一、あの暴言では、年寄りは、心が折れますから、さすがの私もね(笑)
他人さんの方が、ずっと、気が楽。
契約と言う形で、自分が快適に暮らせる場所を確保しておくに限るね。
友人のお試し同居も終了になったし、
朝から、お菓子みたいな朝ごはんじゃね、
友人はそういう風に育ててなかったけど・・・、
朝から大根おろしにシラスとか作ってたし・・・
でもお嫁さんの育った環境は違ったようでした。
そう言うことになるようです。
皆、ゆとり世代だなぁ~(゚Д゚)ノゆとりって、魚は嫌いなのかな?
我が家の娘は、好きなのか、まめに料理は作っているようですが、
友人と同じく、口は出さない、事にします。
そりゃ、二人で働いているのだから、余裕だろうし、なんだって買えるし・・・
私は、自分の稼ぎで、娘と二人生活し、全て賄ってきたので、
そこまでは、出来なかったなぁ~・・・。
たまに焼肉にすると、特別感があって(笑)それはそれで、
娘の為には、よかったかも(=゚ω゚)ノ
贅沢に育てると、結婚して続かないと、辛いですからね。
だけど、人間って、なんとかなるものですよ、
その気になれば(笑)
夫と暮らす連休5日目、
昨日も夫が自室に居るスキマ時間に時短料理にしました。
一品だけです。
新玉葱と牛肉の粒コショウ、粒マスタード炒め。
隠し味程度に、粒マスタードを少し入れました。
冷凍庫の隅に肉が残っていて、感激。
新玉葱の旨さが引き立ちました。
冷凍蕎麦に、冷凍オクラ、に、シーチキンを乗せて。
スーパーはパスしたけど、お菓子が無くて・・・・欲しくなって、
夕方、遅めにコンビニで、秒で買い物しました。
ローソンの甘夏蜂蜜ケーキ、旨かったです。
トッピングのアーモンドもサッパリしていました。
また、買いたいです。
でも、コンビニも変異が怖いし・・・・
昨日も、早くカップが欲しいとせかされて、急いで食べました。
遊び乍ら、TVも見てます。
ちなみに、好きなキャクターは、「はなカッパ」です。
「ピーナッツ」と言われ、あげました。
鳥には甘い親です(笑)
夜、遅くに、母から電話がありました。
配達のお弁当はあまり食べられず、嘔吐したとか・・・・
熱はなく、咳もナシ、呼吸は、普通、
胃の調子だけが悪いようです。
毎年、胃の検査もしてたけど、問題なし。去年だけかな、受診しなかったのは・・・
御白湯を飲んで寝たら?としか言いようがなかったです。
今日も連休中だから、かかりつけ医は休診だし、
ケアマネも休日だと思うので、
確認したうえで、メールで連絡させてもらおうと思います。
気は抜けないな・・・、
エッセンシャルワーカーって、休みなしですね、すみません。ありがとうございます。