この大晦日に、
介護施設を探して、入所だなんて、ありえへんー事ですな(・ω・ノ)ノ!
地元の同僚からメールが届いた。
超パワフルな義父の介護中の友人、
「いう事、全然聞いてくれない」
「歩けないのに・・・自転車だったら大丈夫って、どこでもでかけちゃうし・・・」
〇〇君にきつく言ってもらったら?
社内恋愛でご主人も入社の際、新人研修で指導した旧知の夫婦で、
金融畑で定年まで勤め、最近、転職の、優しいご主人。
彼女は、両親を既に見送っている。
なんで、大晦日になの??
急に、手足が不自由になって来て、わしは施設にはいる!と言い出したの、
それで、大晦日に、面接なの、
ふーん、急だったんだ・・・・近くで有料施設が見つかってよかったわ。
でも、入所後、通院も必要なので、それが、問題。
家族か、ガイドヘルパーが必要になるから・・・
何々??そのガイドヘルパーって、何なの?
要するに、歩行困難な高齢者に同伴する仕事らしいです。
ふーん、体力的には、おむつ替えや入浴、食事介助でもないし・・・
そんな職種があったとは・・・
介護施設の相談員をやってる友人は、その仕事も兼任しているようですが。
相談員は、難しいけど、それだけなら、私にも出来る?
最後の就職にいいかも(=゚ω゚)ノ
ヘルパー2級の資格があれば、3日ほどの研修で(費用は3.5万円)比較的、早く取得できるようです。ただ、この時期の介護施設、コロナも怖いですが・・・・・
ガイドヘルパーは、「全身性障害」「視覚障害」「知的・精神障害」の3つの障害を持つ人がガイドヘルパーの介助対象になるのですが、
その同行援助とは、
①移動に必要な援護
②移動時や外出先で必要な視覚的情報の支援(代筆・代読を含)
③排せつ・食事等の介護
④その他外出時に必要な援助
比較的、体力が少なくても出来るような気もします。
友人の話では、利用するとなると、費用としては、1時間、2000円~3000円だそうです。
介護って、奥が深いね、
色々、知らない事が多いです。
しかし、今日、大晦日の今日に( ;∀;)入所になるのかなぁ・・・ご主人がしっかりした人だから、大丈夫だと思います。
私の場合は、頼る人はいないので、全てを一人でやることになるのだな。
改めて、しっかりしようと思いました。
やはり、母は、地元大阪から出たくないと思うので、
私が、実家に拠点を少しづつ、移していくことになりそうです。
別の同期も、実家に帰った方がいい、と言ってくれました。
それが、自然なのかもしれません。
問題は、娘、です。
万が一、コロナ感染したら?その時、65才の私の出る幕は無いだろうけど・・・・
コロナさえ落ち着けばね、行ったり来たりでいけるかも。
これだけは、先が見えないので、悩んでも、どうしようもないね。
とりあえず、今、住む家はあるので、感謝して、鳥と暮らします。
・・・そう言えば・・・夫の事は、この計画から、完全に抜け落ちていました(笑)
今日は大晦日、
今日、母に、送った高島屋からのお節が届く予定です。
送ったお節の写真どこかにやっちゃったらしいので、
母に電話して、ゆっくり解凍の説明をしようと思います。
断捨離中に出て来た取り箸、一時、箸にはまっていた時がありました。
今は、一人飯なので、こういうのも、必要ないけどね・・・・
不仲な夫と再婚するまでは、先客万来だったので、違う楽しみもありました。^^
昨日の一人鍋、そそくさと済ませました。
デザートは、ラムレーズン、
もうお正月モードです(=゚ω゚)ノ