もしも・・・の事を考えてみた。
もしも、だけど、間違いなくいつかは、その日がくる。
認知症発症中、進行中の親の介護で、
介護施設への入所です。
前回、帰省中に介護ヘルパーの責任者と話していたら、
介護施設って、有料の豪華な施設は別にして、
よくある居宅型でも、最低20-25万は必要なようです。
「15万~」と資料に記載がある場合でも、
諸々の追加があって、まず+10万は必要。
そして、自宅の維持費も必要。
厳しい数字になりそうでした。
矢張りね、要介護3以上になって、
特養に入る事になれば、だいぶ軽減されるけど。
そして、施設に入ると、入所者が熱など出すと、すぐ連絡があり、
病院での診察、付き添いの依頼もある。
そう言えば、そう言うの、友人がやっていた。
介護施設の相談員。
いつだったか、言ってたよなぁ・・・
「呼んでも、子供がほったらかしで、来ない」
まさに、私なんて、そのケースになりそう。
平熱が低いから、ちょっと熱がこもると、すぐ発熱。
その度に、新幹線帰省になるわけで。
そういう時はどうするの?
「だから私たち相談員が付き添いで病院に行くよ」
「タクシーで行くけどね」
「急変した場合、入院だから」
「身の回りの入院準備してね、行ったり来たりも多いよ」
「今月も多かったわ、残業ばっかり」
それで子供はすぐ来るの?
「近くても、全く来ない人もあれば、遠い人も居るし、色々」
そういう事らしい。
よく聞いていた、その話が現実になりそうです。
いつでも何かあれば、飛んで行けるのは近くの施設。
そうなると、私の場合、母に関東に来てもらわないといけない。
でも・・・意識がハッキリしている間は・・・来ないと思う。
要するに、認知度が上がり、よく分から無くなれば連れてこれるけど、
中には、親をだまして連れてきた、とか、
一日、診察とお試しで、それで、その日から入所、というケースも多いらしいです。
近くだと、毎日、母の顔を見れるけど、
今の状況では、絶対、関東には来ないので、
私が、実家と行き来になりそうです。
そういう遠方の子供もいるでしょ?
「うん、帰省したら、家に風を入れて換気したり」
「色々と用事をかたして、見舞いにも行き、って感じかな」
そしたら、実家に帰ってる間、親はその間だけでも自分の家には帰らないの?
「ちょっと、それは難しいと思う。」
「一人で介護することになるから・・・寝たきりの場合もあるしね」
・・・そういう事らしです。
まだ先だけど、
いつかはその日が、やってくる。
一応、腹だけはくくっておこうと思います。
どっちにしても・・・
私が健康で元気で、即、動けないと話にならないな、と思いました。
昨日の大処分で、残して置いたもの。
私だって、シビアな家庭で過ごしてますが、
可愛い~って思うものがあります(笑)
元、マヨネーズの入っていた瓶です。
もっとあったはずだけど、見つかりませんでした。
ピーターラビット、ムーミン、リサとガスパールです。
そう言えば、最近、こういうの、買ってない。
料理に大量に使う時に買ってたわ・・・
そんな料理、作らないものね(笑)
昨日の夜ごはん、
前日の残りです。
冷凍しておいたスーパーの切り売りピザ、
足しました。
秋バラをポチポチ咲いています。
一輪切って、犬の写真の前に生けました。
オキザリス繁殖中です^^
実家は今頃、どうなんだろう。
元は、数個、母からもらった球根でした。