認知症の親の介護、キーポイントはゴミ出し、・・・台風が心配です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

認知症の親の介護で、

皆がくちにするのは、

共通するのは、

どこも同じ、

「ゴミ出し」

これが、キーポイントになるようです。

ゴミ、です。

これが、最大の問題点です。

私の母も、

ゴミ収集の無い日も、毎日、出そうとするし、

出す曜日も、もちろん違う・・・

今日は、プラスチックごみ、だからね、

生ごみは、そのままでいいからね。

前日に言って、

当日にも、再度、念押し。

そして、気が付くと、

生ごみ入れが、空になっている。

アチャー、まただ!

慌てて、ゴミを回収に行く。

「なんでなの?私がゴミは出します」

「ゴミぐらい、出せるから、いつもやってる事だから」

それから、ケンカになる。

まあ、認知の親とケンカしても、アレですが、

まず、言う事、聞いてくれないです。

説明し、分かってくれるまでが大変だ。

でも、納得していない様子。

生ゴミ入れの容器を新しくしても、同じ、効果なし。

袋を結わいて、取れないよう細工しても、

どこから、そんな力が出るんだ、という底力で出しています。

結局、認知症の親は、

ゴミ出しがネックのようです。

きっと、この日本のどこかで、

ゴミ出しで、必死な親子が居るはず。

母は、昨日は、介護事務所から連絡があり、

「伺ったら、エアコンの設定温度」

「31度にされていたので、28度に設定しました」とのこと。

31度じゃ、暑い。

前回、帰省した時は、16度になっていた。

一日中、エアコンを付けて、

寒かったら、扉を開けたりする方がいいのかも。

熱中症になったら、大変だ。

とりあえず、ヘルパーさんの訪問は、心強いです。

でも、そろそろ、帰省です。

9月になりましたからね、

昨日は、

昨日も、

不仲な夫は、自宅待機でした。

このまま、台風9号、10号が消えるまで家?

じゃあ、11号が発生したら、どうするんだよ・・・・

参りますね、連続だと。

昨日の朝ごはん、
朝カレーです。
菅さんが、朝のスープカレーで10キロ減、と聞き、
そんなら、私も(=゚ω゚)ノ
非常に、短絡的な人間です(笑)

夜ごはん、
蕎麦にしました。
昨日も蒸し暑かったです。

台所にゆっくりしたくないので、
いつもですが、超すぐできるメニューです。

デュランタが咲いてきました。
実家にも、同じのが、
母と、同時に植えました。

台風の準備をしておこうと思います。
10号、最大級らしいですね。
被害が少なく済みますように。

まさか、台風の最中には、外に出ないだろう、

そう友人と話しているのですが。

認知症のスイッチ、

よくわからない事が多いです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加