敬老の日のカード、後悔すること。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

敬老の日、今年は9月19日だそうだ。

介護施設に居る母へのカードを買いました。

でも、認知症の場合、日時の認識が混濁しているのに、

その上、祝日が毎年コロコロ変わるので、何の事やら・・・って感じかな。

そう言う娘の私も、最近、怖い事になって来たので、

最近、友人と話す際に、同じ話をしていたり、

伝えたばかりなのに、忘れていたら、いついつ、言ったと指摘してもらうことにした。

なんでも、よく忘れる。

うる覚えや、適当な記憶では、消えてしまうような気がする。

学校の勉強のように、頭に叩き込まないと、忘れてしまう。

暗記したつもりではダメだと思った。

情けないな。

最近の孫の写真をプリントアウトしたので、
一緒に送ろうと思う。

母の居室、ワンルームのチェストの上に置けるかなと思いました。
今月帰省する予定だけど、施設の面会は無理なので、送ろうと思います。

犬がなんとも可愛いです。もしシバでなくシェパだったら・・・
母の記憶の扉がそこから、開いて、色々、思い出す鍵になるかもしれないな・・・

先週、早くもお節のカタログが届きました。

去年の今頃を思い出しています。

年末から帰省し、「母と一緒に過ごす正月」と決めていたので、

それに合わせてお節を注文。

お雑煮を作って、楽しい正月でした。

今思うと、その前の年もそうすればよかった。

実家から転送されてくる郵便物を見ていると、
ネット環境が無いので、問い合わせをした様で、
お菓子のカタログや、

いつもまにか、シンフォニーホールの会員になっていたようで、
一人で聴きに行っていたようでした。
二人で、食事をしたりしつつ、コンサートも一緒に行きたかったと、

今はもう歩行も困難になってしまい、叶わぬ夢なので、

後悔することが多いです。

もっと早くにスタートすべきだった。

唯一、数年前に、六甲まで一緒に墓参りに行けたので、よかったですが。

本当に、親と言うのは、いつまでも元気だと思っていただけで、

徐々に、坂道を下っていたのだなと思います。

ベランダトマト、

もう枯れかけているのに、

それでも、ほら、ここに、この赤い実をお食べと、両手を伸ばしてその果実を与えてくれる。

まるで、シルバスタインの世界だなと・・・じーと眺めていました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加