介護認定通知書が届く、認定有効期間って何?デイサービス出発、ホームセンターで買った物

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

介護認定書が届きました。

前回、帰省の際、再申請を帰る間際に受けた件です。

結果は、「要介護2」でした。

2月には、一人でデパートに出かけて、買い物もしていたのに・・・・

高齢者の急変、

本当に、あっという間でした。

コロナ自粛、そのストレスも大きな要因になるとおもうけど・・・

また、状況は改善される可能性もある、

そう考えるようにしています。

ケアマネジャーに連絡すると、

認定有効期間を聞かれました。

今回は、1年でした。

要支援からの見直しで、まずは、1年、という事のようです。

最高、4年とか、3年などの期間があり、

1年後、また審査を受ける事になりそうです。

次は、2年?3年?・・・分かりませんが。

驚いたのは、

「要介護に認定された方」の利用できるサービスの一覧。

要支援でなく、要介護になると、

爆発的にサービス内容が増えました。

大きく分けると、

・居宅サービス
・通所サービス
・住宅環境
・地域密着型サービス
・施設サービス

外出が困難な為、訪問入浴や、訪問看護もあるし、

リハビリにも来てくれる。

デイサービスもあれば、

福祉施設や医療施設に短期入所、よく耳にするショートステイというヤツですね。

あれも、受けられる。

住宅環境の改善で、手すり設置などの費用の支給、

地域密着型では、夜間対応の訪問、巡回もあるし、

入所施設の間口も拡大、

・・・・そうならないように願うけど・・・・・

そして、

「要介護3」以上になると、

今まで、遠い存在だった、

特別養護老人ホームに、老人保健施設などの名前が出てきて、

市民税非課税世帯は、おむつの給付金もある。

まだまだ先の話、だと思うけど・・・・・

2月以降の変化を見ると、

そのスピード感、侮れないかも・・・(゚ω゚)

願わくば、この辺りで止まってほしいです。

今なら、笑って過ごせる部分も多いので。

今日は、本命のデイサービスの初日。

以前、見学に行き、母が気に入った所です。

お迎えがあり、準備した物を持って、行きました。

娘の保育園・・・小学校入学時と同じ気分、(*´꒳`*)

どうか、早退きしてきませんように・・・

そして、私は、遠いホームセンターに同時出発。

ゴミ箱や、収納ケースなど、

年寄りって・・・今ある物を大切に利用するのは、

それはそれで、いいと思うけど・・・・

何でも、便利で使いやすいように、改良されている。

身体の自由が効かなくなると、切替も必要だと思いました。

走り回って、支払い、配送依頼、終了。

とにかく、何で・・・こんな遠い場所に?なので、

今日は、15000歩コースでした。

メチャ暑いし・・・・:(;゙゚’ω゚’):

決死の覚悟はして出たので、負けませんでした(笑)

そして、帰りスーパーに寄り、

帰宅して、シャワー、洗濯をし、

デイ帰りの母を待つ事に。

・・・・

今回は、大成功でした。

合う合わないって、あるようですよ、デイって。

ホッとしました。

コロッと変わって、お風呂まで入って、

美味しいで評判の昼食もいただき、

ゆる運動もして、機嫌よく帰ってきました。

母がお風呂に入るのは、数週間振りです。

本人は、この間、入った所、と言ってますが・・・違います。

それで、デイに行く時、言っておきました。

お風呂、入らないと、臭いバアさんだと思われるからね!

この一言が効いたのかは、分かりませんが、

雰囲気が良かったのでしょう。

これで、入浴の心配も消えました。

高齢者の入浴って、エネルギーが必要で、ハードル高いのかも・・。

明日は、眼科に。

午後から、今日の買い物の配送もあるので、大忙しです。

頑として、車椅子にはのらないので、

100倍、時間を要します。

そして、まだ洗濯機も、

この場に及んで、まだ決心つかず。

絡まった洗濯物を脱水槽にかけるだけで、

痩せそうです。( ̄▽ ̄;)

エアコン、快適です。
買ってよかったです。
鳥は1日、留守番だったので、
夜ごはんの時は、一緒に食べました。

あれだけ、お皿があったのに、食器棚から消滅、
聞くと、1枚だけ出して、残りは、箱に入れて二階の本棚に・・・
そうだったね、ずっと一人の食事だったから・・・
箱から出す時、
こんな物も・・・
見事に粉砕しました。
独身時代のお土産、まだあったんだ・・・・
時間が止まったような実家でした。

しかし・・・今年は水やり、どうするのだろう・・・
今は、私がやってるけど・・・
こちらも、消滅しそうなので、
少し、もらって帰ろうと思います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加