認知症で施設に入所した母に会うのが怖い。長芋ふわふわグラタン、

介護



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

帰省の準備を始めました。

と言っても、衣類も基礎化粧品も実家にあるので、

着の身着のままで鳥と新幹線に乗るだけ。

それでも、今回の帰省は腰が重い。

施設では、面会は出来ないけど、

もしかしたら、チラッと母を見る機会があるかもしれない、

それを想像すると、辛すぎて、帰る気が失せる。

だけど、考えたら・・・

認知症が進行しているので、私を娘と認識してもらえるのは、

もしかしたら、時間の問題かもしれない。

 

 

私は、独身期間が長かったので、人さまより、母の世話になり、

父が急死した後も、母と二人で暮らしてきた。

そうはいっても、朝、出勤して帰宅するのは、遅い時刻。

土曜、日曜は、出かける事も多かったし、

どれだけ、母と話しながら、食卓を囲んだろう・・以外と少ない。

大抵、自宅に帰ると同時に食事が出てきて、新聞を広げてTVのニュースを見ながら、

一人で食べていた。

これで、ビールでも飲んでいたら、まるでオッサンだ。

40才近くにもなると、それなりの責任がある立場なので、オッサン上等ですが(笑)

母の立場に立って、話相手としては、落第の娘だった。

今、二階の一室で一人で一日、だれとも話さずに過ごしていて、

母は、寂しかっただろうなと、今頃、気が付いた。

 

 

最初の結婚の頃に、携帯をプレゼントして、教えたら、

必死で覚えて、シャメも送って来てくれた、

口数の少ない人だけど、メールでは、饒舌だった。

そのメールに写メの登場が、少しづつ減り、

そして、メールも届かなくなった。

その頃には、ほぼ毎日、私から、毎日電話をしていた

今も、健在な脳の部分で会話は成立すると思うけど・・・。

 

 

認知症も病気の一つで、

母自身も、頭がグチャグチャになってしんどい、と言っていたので、

どれだけ辛いのか、もう表現できないので、聞けないけど、

認知症、アルツハイマーには、出来ればなりたくないなと思う。

だれでも、そうだけど・・。選べないものね。

 

 

今日、小学校の恩師から、手紙が届き、

私の初孫へのお祝いも無造作に同封されていた。

即、ラインメールでお礼を伝えると、

96才の恩師は、スタンプや絵文字を入れて返信。

その頭のクリアさに、驚かされる。

コロナが無ければ、会って、ボケないコツを伝授してもらいたいところ。

考えたら・・・・

先生は、ご主人を亡くされてから、息子夫婦さんと同居。

90才を過ぎても、阪急百貨店へ、リュックで買い物に行かれ、

料理は、100%先生が作られていた。

同居のコツも教わりたい。

息子夫婦がリタイアしてから、よく旅行に行かれるようになり、

「その時は、この年寄りを施設に放り込んでいくのよ、ひどいでしょ鬼のような夫婦なの」と、

お嫁さんが居る前でも冗談言っておられるので、

関係は良好なのだと思う。

お嫁さんは、某企業で定年まで勤められ・・・これが、またスゴイ、

先生は、孫の面倒を見ながら、60才で塾の教師もされてきた。

いくつになっても、私の習うべき人生の恩師。

いつも、先生、どうしているのかなと思うけど、

その年齢から、怖くて電話出来ずに居る。

もう誰とも、お別れはしたくない。

そうだ、手紙を書こう。絵手紙がいいかも。

 

 

実家に着いたら、忙しい。

施設に持参する衣類とお菓子、衣装ケースを準備して、宅配で、施設に送る。

という事は、早めに帰らないと・・・・なのに、グズグズしています。

なぜか、お尻が重いです。

 

 

今日の夜ごはん、

残りの冷凍していた長芋を使いました。

長芋フワフワ厚揚げグラタン(=゚ω゚)ノ
いつもの厚揚げグラタンに長芋を足しただけ。

 

チンしたら、こんな状態。
今日は、シーチキンだけにしました。

 

 

チーズをトッピングしてトースターで焼くだけ。
一丁上がり。ホント手抜きです。

 

 

予想通り、ふわふわに出来上がりました。

 

 

 

おかずが少ないので、生協の冷凍手羽元も、
この後、怒涛のデザートを食べました(笑)
別腹ですからね^^

 

 

今日、やっと、間引きにして、植え替えました。
意外と、メンドクサイです。
庭だと水をジャーとかけるだけだけど(笑)

部屋の中と言うのが、ネックですね。
何度も、こぼしました。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
介護
だめ女の生きる道