認知症の母の嘘、正月のかまぼこ買いにデパートへ?

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

一昨日、娘と食事をしている時に、

母からの電話。

「昨日は、コロッケ、ありがとう、届きました」

・・・・・(・ω・ノ)ノ!違う違う、

届いたのは、その日の午前中。

昨日じゃないでしょ、今日でしょ!?

「ああ、そうだったかな・・・・」

最近、大体予測が付くようになりました。

認知症の母が多分、夕方、昼寝したのだと・・・・。

起きると、認知症特有の、夕方の朝、

この時点で、日付け変更線を母は、超えたのだと。

最近の母の嘘は、

「朝から夜まで一日、忙しいから、」

何事も、これで済ませる。

母が、やってる家事は、洗濯ぐらいです。

その洗濯も、実家に居る間、観察していたけど、なんでも、途中が多い。

日当たりはいいので、和室の縁側でも乾くけど、多分まだ庭の洗濯物干しに吊っていると思う。

ところが、実家でよく私が母とケンカになったのは、

洗濯物が乾いて、取り込んでも、和室にポイポイ放置して、片づけない。

そして、いつの間にか、行方不明になる。

夏に引き出し型の収納ケースをホームセンターで買ったきたのに、

相変わらず、和室に家具を置くのは、イヤ、と言うし・・・・

洗濯物だらけで、完璧、汚部屋です。

しかし、強情なので、、

今も、使ってないようです。

そんな時、ケアマネージャーから教えてもらったのは、

さすがです。

引き出しにしまうと、見えないから、どこか、分からなくなるのかも、

タンスや、引き出しでなく、大きな、中が見える箱のような方がいいのかもしれませんね。

そうかぁ・・・視覚で整理していくのだな・・・・

最近は、何か、聞いても、「分からない」と、「忙しいから」で

質問にも、答えなくなりました。

考える、思い出すという行動に、結び付かないようです。

今日、母に電話し、

暮れにデパートなんて、とんでもないからね、

お節は、高島屋から、31日に届くから、何も、要らないよ。

「でも、お正月のかまぼことか・・・・」

かまぼこなら、私が買って送るから、

今は、まだ記憶があるけど、もしかしたら、暮れの30日に、家に帰れず、放浪し行方不明になる可能性だってあるし、

第一、駅までタクシーって?電車に乗るつもりにしてるらしいです。(◎_◎;)

絶対、行ったらダメ!、で止めましたが、

やっぱり、施設の方が安全な気もしてきました。

ケアマネさんは、暮れまで、ヘルパーさんの手配をしてくださったので、

助かりましたが、

ヘルパーさんも当然、ご自分のおうちの正月準備があるのにね・・申し訳ないです。

なのに、母は、自分で出来るから、と断ってしまうし・・・・

折角、春以降、少しづつ、慣れてきたのに・・・・

人間、拒否されると、心が折れますからね。

いくら、ヘルパーさんも、仕事とはいえ、辛いですよ。

私がヘルパーだったら、そんなワガママばあさんの所なんて、二度と、行きたくないです。

お節は送ったけど・・・・年末にカマボコ、買って送るかな・・・・

練り物、嫌いなくせに・・・・食べるのかしら?

分かりませんが、きっと、喪失感で一杯なのだと思うので、

送ろうと思います。

母は、楽しかった家族4人の正月の思い出を食べたいのだと思います。

昨日の夜ごはんは、手抜き、ニシン蕎麦でした。

筑前煮の残りもあります^^・・また、不仲夫が休みでした。

ちょっと雨が降るという天気予報で、ホイホイ休んでいます。アホですね、

一杯の掛けそばになるかもしれないですよ。

明日は、私は、近所の美容室に初めて行く予定です。

以前は、ずっと同じ遠くのお店でしたが、65才を目前に、そろそろ、近所でもいいのではないかと・・・・

今後のことも考えて、駅前で済ませようと考えました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加