死ぬ直前まで趣味に生きた叔父、指先を動かすのは大事かも・・・

介護



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

 

去年、あんなに元気にしていたのに・・・

叔父が亡くなったという連絡が届きました。

こういう時節なので、家族のみで法要は終わり、

叔父は、99才、数えで100才でした。

 

 

子どもの頃からよく可愛がってくれて、

女の子がいなかったので、〇〇ちゃん、〇〇ちゃんと、よく遊んでくれました。

亡くなる数か月前まで、趣味のピアノを弾いていた叔父だったので、

幸せだったのじゃないかな。

介護施設からオファーで、自身が介護施設に入所する年齢なのに、

元気に弾きに行ってたようで、

年齢相当の脳の萎縮はあっただろうけど、

最後までしっかりしていたようです。

認知症には手先を動かすのがよいと言われているけど、

叔父を見ていると、本当にそうだと思います。

 

 

今日は、朝から美容室に行き、

帰宅後は、叔父の事を思い出しながら、

久しぶりに絵を描いていました。

 

従兄に連絡をしたりで、詳しい話を聞いたり。

相続については、司法書士に頼んだようですが、

「大変だよ」とのことで、イヤだな・・・・・

逃げたい気分。

母が、死ななかったらいいのに・・・。

 

年齢が年齢なので、長寿だったし、孤独死でもないし、残念無念という事もないけど、

こうして、身内が少しづつ、見送ると言うのは

残された者の役目で、泣いてはいられない。

 

ちょうど、叔父が亡くなった頃に、お彼岸だし、六甲までお墓参りに行って、

その足で、叔父の家にも行ってこようかと考えていたところ。

 

去年、介護で実家に帰っていた際、従兄から様子を見てきてほしいと頼まれ、

行くと、両手でハグして喜んでくれた顔が忘れられないです。

帰り、山から下りる際もタクシーから見えなくなるまで手を振っていてくれました。

まあ、順番ですからね、

99才なら大往生でしょうが、自分の幼い頃を知っている人がもう数えるばかりになりました。

生きている者は、その命を大切に最大限に生き抜かないと!といまさらながら、思いました。

 

今回は、やや色を茶色にしたのですが、あまり似合わないかも・・

カット、パーマ、カラーで時間がかかったので、

 

早く食べられそうなラーメンを食べて、帰宅。

 

夜は、昨日の残り物。

と、オジャコと金山寺味噌でオワリにしました。

最近、金山寺味噌が納豆の替わり、同じ発酵食品、とか言って、納豆を食べていないので、

そろそろ食べようと思います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
介護
だめ女の生きる道