派遣会社からオファー3社、タッチの差でした

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

派遣会社から、採用の連絡もらって数日経ちました。

デパートの主任か課長か、よくわからんが面接があるらしい。

でも、まだ連絡なし。

メーカー研修もまだ。

派遣会社の研修もまだ。

まさか・・・やっぱりヤーメタ、なんて恐ろしい事はやめてよね。

決まったとたんに、皮肉なものだな。

あれだけ落ちてたのに、まんが悪い。

わが人生と全く同じ。

書類作成、電話なしのオフィスワークと、クレジット、3社からオファー。

タッチの差でした。

全部お断りし、ネットでの配信も解除。

そりゃそうだろ、派遣会社の営業マンには、

50代どんづまりのおばさんをバックアップしてくれた恩がある。

雇ってよかった!と思ってほしいです。

人を喜ばせるのが嬉しいO型です。

大体、この年齢で、この業界に初就職なんて、

面接の時に、「なんで?」って思わないのかなぁ・・・と思った。

地元なら、何か事情でも・・と思われそうだ。

その点、東京は、日本中から働きに来ているせいか、

高齢でも働いてる人は多いし、それだけ仕事の需要もある。

そんな妙な詮索も少ないのから、住みやすいのかもしれない。

仕事にはありついた。

実家の84才の独居の母に、

介護が必要とされるまで頑張ろうと思う。

いつか、見送る日がやってくるだろうけど、

見送ったら、働けるなら、また働く。

働くと悲しみを少しは忘れていられる。

そして、ちょっと遊んで、また働く。

とりあえず、人とは比較しない。

何回も離婚して比較とか言える立場じゃなかった(笑)

いいの、いいの、途中はどうでもいいのです。

最初に、幸せに生まれてきたのだから、

最後も、幸せになって、笑って暮らそうと思います。

DSC_0525

DSC_0525

今夜はひとり飯。

娘がオールだそうです。

生意気だな。

22才のご事情ですか。

超高カロリーのセット。食べてふっくらしよう企んでます。

貧乏くさいと、売れないかもと心配です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. きこ より:

    初めまして…専業主婦 介護で検索してこちらのブログにきました。

    お仕事、頑張って下さいね。
    私は実家の親の介護でずっと勤めていた会社を辞めたんですが、モヤモヤしたら毎日を過ごしてます。
    実は主さんと同様、旦那とはいずれ離婚になるだろうなぁと思いながらの生活なので、無職のこの先の不安や諸々…親の事も…
    あと、うちの娘も今看護学生で、まだ1年ですが実習もはじまって…
    また、今9年目の柴犬を飼っていて、いずればこの子の介護もあるんだなぁ〜とか…
    本当、主さんのブログでいろいろ考えさせてもらってます。
    今は本当、どこにも所属してない自分がすごく寂しくて…でも現状どうしようもない葛藤と闘ってます。

    主さんの前向きさがとっても素敵で、私もまだまだ頑張らないとなぁって元気もらいました!

    これからもブログ楽しみにしてます。

    • だめ女 より:

      きこ様
      コメントありがとうございます(^^)/
      介護で職を辞される方、多いですよね。
      仕事しながらは無理ですよ、介護者も潰れてしまいます。
      無職は不安になりますが、親御さんは一番安心されておられると思います。
      私も同じように退職介護になると思いますが、
      仕事はまたできる、と思ってます^^
      お嬢さん、看護生ですか、授業料大変ですよね、
      支払ったら、財布まで小銭状態でした。実習で退校した子も多いそうなので、
      ドキドキでしたが、後5ケ月で社会人です。頑張ってくださいね^^
      柴ちゃん9才ですか、柴、かわいいですよね。
      20年近く生きるだろうけど、いずれはそうなると。
      でも、ワンコも一番愛してもらった人に介護してもらえることで、安心してました。
      夫婦で、仲良く老後が迎えられたら最高だと思いますけど、
      難しい事です。
      仕事、って年と共に受け入れがわの業種も変わってきますけど、
      なんとかなるものだと。不思議とみつかるものです。
      まだまだ先は長いです、頑張りましょうね、
      ご褒美、頑張ったぶんだけ、いっぱいあると思いますwwヽ(^。^)ノ