独居見守りサービス、デイサービス、ヘルパー、遠距離娘、さて組合せは?ブログに応援、サンキュです。

介護



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

 

不要不急と言われようと、

一ヶ月延期したので、解除前に実家帰り、

急いで、安いヒカリに乗車で帰ってきたら、

おお、そうだったわ、

関西は、左側が追い越し、

つい、考え事で忘れていた。

その上、トータルディスタンスもあったっけ・・・

とにかく、母の様子が変なので、

実家に帰ってきて、今日で1週間です。

 

 

 

まだ、介護のプランは進んでいないけど、

現在、試行錯誤中、

少しづつ、母自身のことも、かなり分かってきた、

つまり、介護度も見えてきた。

 

 

2人の生活パターンも、

それなりに、落ち着いてきた。

朝ごはんは、母の務め、だと思っているようで、

出汁から出して、味噌汁を作る。

見ていて、非常に危険、

要するに、ガスがね、

だからって、IHに変えても、すぐには使えないと思う。

上置きだと、ふふふ、私と一緒(笑)

背が縮んでいるので、ちょっと厳しいと思う。

昼は、パン食、

そして、最近、夜ごはんは、私の担当。

その間は、買い物にいったり、

意外と、アチコチ忙しい。

 

 

・きんぴらごぼう
・サラダ
・胸肉簡単酢

 

お菓子、食べないでよ、
そう、声かけしながら、作りました。
アイスクリームは冷蔵庫の中なので、私がチェックしています(笑)

 

 

 

 

 

家の中も、

少しづつ、片付け、使い勝手のいいように変えている。

でも、3件のうち、1件はクレームがつく( ̄^ ̄)ゞ

前の方が、使いやすいし、覚えやすい。

高齢者尊重ですね。

危険度がなければ。

 

 

今回、ヘルパーさんに、買い物をお願いして、

1回、2回、・・・冷蔵庫には、同じようなものが入っている。

私が、ヘルパーをしていた時は、

冷蔵庫から、大抵、腐っているものを、

確認のうえ、処分し、いくつもあれば、使う順番も書いておく。

今度、お願いする時はと、見本しなも

関東から送ったのに・・・・

謎が解けた!

 

 

 

 

家の中に、入ってもらってなかったようです。

当然、冷蔵庫を他人が開けるのを、ヨシとしない頑固さ( ̄^ ̄)

参ったね、

子どものおつかいじゃあるまいし・・・

こういうのは、男性の方がおおらかですね。

 

 

 

でも、昨日、地元の後輩が、

このブログを見て、

後輩に1人、バラしたら、数人、周知になり、

まあね、ラインで一瞬だよね・・・(汗)

 

 

帰って来てるのですかーー、

うちのジイさんも強情で、

足悪いのに、自転車に乗るのに、、車イスは断然拒否、

そのほか、

いろいろ、教えてもらいました。

その後、進んでなかった、「大阪ガス見守り・・」も、

ありがたいね、サンキュです、

参考にするわ、

 

別の後輩は、

89対64、

バスケの試合みたい(笑)

介護も明るくなるね

やっぱり、地元ってイイネ٩( ‘ω’ )و

サンキュです。

今回は、誰にも会わず、介護道、まっしぐら、だけど、

大阪、連続、感染者ゼロ、

帰りには、ちょっと、寄り道したい気分です。

そうだ、ひとりお疲れ会、

いいんじゃないの?*・'(*゚▽゚*)’・*:.。.

 

 

 

昨日、途中確認で、

不仲な夫に電話。

平日、すぐ出てくるって・・・仕事、ないらしい。

そして、開口一番

「なに?!」

 

・・・・・(; ̄ェ ̄)

なんか、電話かける気が、失せますね。

鳥のお世話をしてもらっているので、

気になったのに・・・

母の介護については、夫はノータッチ。

喋ると、金が入る、という主義です。

毎回、思う。

電話するんじゃなかった・・・。

とりあえず、中間連絡は入れました。

 

 

さて、今日は、介護の話し合いです。

89対64 、

いい勝負です。

施設誘導、デイですが、

成功するかな?

 

 

合間合間にやってます。
雑草は生えない庭だと思ってたら・・・
どうやら、抜いていたようです(笑)

 

 

 

 

このミシンが、一番好きデス。
シンプルが一番ですよ。

欲しいけど、かさばりますね。
なんとかなりそうな気もします。

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
介護
だめ女の生きる道