回ったら危ない、突発性難聴、何回もやってます

生活



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

先日から、自分の病気の事を書こうと思ってたら、

朝起きた時、あのイヤな感じ、やってしもうた・・・。

 

実は、突発性難聴もちです。

この病気の方、多いのじゃないかなぁ、メニエルとはまた違う。

保育園の3才の時に、発病しました。発端は些細な事でした。

 

ママ友の娘が通う幼稚園の運動会の時に「お弁当は、たくさん作ったから手ぶらで来てね」

で呼ばれて行った。

という事は我が子の保育園の運動会にも誘わなきゃいけないし、

わが家の夫は不参加で、2人でお弁当じゃ寂しいと気をつかって、家族全員で来てくれた。

ここで、またアレが始まる。

場所取りしないと、お弁当6人分作らないと、お菓子のセットも用意しないといけない。

カメラ、望遠レンズよし、お手拭6人分よし、ああそうだ果物だ、

出来ないのになんでもやろうとするのがいけなかった。

それで、翌日、天井が回りました。いつまでも回っていて、吐きそうでした。

でも翌日は仕事、子どもが熱を出して休む事もあるので、

自分の事で休めないよなぁ、で2週間仕事をしていると、

左の耳がピーンと耳鳴りがしてフタをしたような感じで、聴こえない。

慌てて、近所の耳鼻科へ。

 

先生に、ものすごく叱らた。

「なんですぐ来ないの、すぐ来てたら完治したのに、」

「仕方ない、今からでも治る可能性はあるからやってみよう」

まずは点滴、テロイド薬だったかなぁ、忘れたけど、時間を決めて薬、

2週間近くやって、少しだけよくなり、毎日保育園の迎えの後は通院。

たまたま、運動会で出たけど、もともとストレスが溜まってたのだと思う。

先生は、「ストレス、睡眠不足、疲れ」

これを無くしなさい、というけど、子どもが夜中に吐いたり熱出したり、無理。

都内フルタイム、保育園は最長で電車の中で走ってた?ものなぁ、

 

ところが、今の夫と結婚してから再発。

今度はもう治らなかったので、左の耳は殆ど聴こえないかな。

騒音がある所では気にならないけど、トイレやエレベーターだと、ピーー、とうるさい。

多分、一生、「ピーー」と付き合っていくみたい。

 

この「めまい」がしたら、即、耳鼻科です。そんなCMあったと思う。

耳鼻科でも大きい専門の病院がいいです。

というのも、

突発って片方しかならないそうで、片方聞こえたらOKだもんね、と思ってました。

ところが・・・・・・さすがの私も慌てました。

これって、ちょとマジ危ない、と。

また読みなおすのも疲れるくらい、長文になってしまいました、続き明日にします。

気遣っていただき嬉しいです、いつもだれにも言わないから、心配させてしまいました。

お薬と処置がよかったので、ほぼいつものピーに戻りました。

 

nikoraido[1]

御茶ノ水、神保町、スキな街なので、
終わってからのんびりできてよかったです。

のんびり、これが一番の薬です。

 

千代田区観光組合より借りました

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
生活
だめ女の生きる道

コメント

  1. ハル より:

    私も突発性難聴で右耳の聴力がかなり落ちています。
    耳鳴りも常にしますし、天気が悪いと耳の中で打楽器のような音が鳴り響きます。
    人の会話も聞き取れずに気まずくなることも多々あります。
    ストレスですよね。
    もう事務仕事は諦めて調理の仕事しています。
    左耳の聴力も落ちていてこのまま耳が聞こえなくなったらどうしようと不安です。
    働けなくなると生きてゆけなくなります。

    • goodend より:

      ハル様、
      突発ですか、これ辛いですよね。
      痛みはないけど、この症状に慣れたとはいえ、うっとおしいです。
      人に呼び掛けられてても気が付かないし、なのでいつも神経使っている、
      なので、余計にストレスが溜まる。
      友人も突発で、反対の耳がダメなので、いつも妙な配置で話しています(^_^;)
      事務はきついです、デスクの位置が重要で、ワガママが通る環境ならいいのですが。
      ストレス、疲れ、心配ごと、睡眠不足、ためないようにしましょうね、それしかないです。
      最終的には補聴器がありますから、大丈夫。
      まだ目も見えるし、喋れるからなんとかなりますよ、ドンと行きましょう!(^_^)/

  2. まめこ より:

    こんばんは。主さんはお子さんが小さい時からフルタイムで頑張られてこられたのですね。私も娘が1歳に満たない頃からあちこち仕事を変えながらフル働きです。昨年夫が勝手に国に帰った頃から喘息を発症しました。ストレスは大敵です。解散を決めてから気持ちラクになりましたが、どうかゆっくり休んでね下さい。よくなることをお祈りしています。

    • goodend より:

      まめこ様、
      ありがとうございます、よく寝てよく食べて、
      TV見ながらアハハと笑ってたら、大分よくなりました。
      喘息、苦しいですよね、これもストレスから発病するから、きついです。
      子どもが小さいとお世話も多いし、大事になさってください。
      悶々と悩む時期は辛いけど、達観したら生きやすくなりますよね、
      未来はいい事ばかり待っている、といつも思っています。