母の認知度テストはアプリダウンロード、MMSEって言うらしい、「アリスの時間」お勧め映画です。

介護



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

今日、一日、職場に居る間も、

ずっと頭の中がスッキリしない。

元々、スッキリした頭脳じゃないのだけど(笑)

何だろうと考えたら、そこにあったものは、

母の認知症の危惧でした。

今迄、そういう心配もなかったのに、

87才になって、少し、確実に、変な所が出てきている。

 

 

夜、娘に相談したら、

「それなら、MMSEだよ」

「認知だけでなく、医療関係ではよく使うよ」

「国際的に、使われてるテストだから」

そう言って、アプリからダウンロードしてくれた。

 

たとえば、

100から7ずつ、減らしていく計算の途中、

犬、馬、ネズミ・・・と動物の名前を挙げ、

また計算をし、挙げた動物の名前を憶えているか、

そんなテストだった。

 

「母さん、やってみて」

えええ、母さんは大丈夫でしょ、

出来なきゃ、仕事できないよ、

それでも、やってみた。

出来た(笑)

いくらなんでもね。

 

「認知って、色々あるから。」

「不可逆と、可逆があって・・・」

「アルコールからくる認知だと、入院した時は、このテストできなくても」

「アルコール抜いたら、元気にテストやって、退院していくよ」

「でも、不可逆性は、アルツハイマーや若年性アルツだから」

「もとには戻らないよね」

「あの映画、アリスの時間、見たでしょ」

「悲しいけどね」

 

 

「長年、看護師で働いていた、母さん位の年齢の人が」

「若年性になったら、医療器具みても、何か分からないんだよね・・・」

「息子さん、泣いてたよ」

・・・・

「あっという間だからね」

・・・・・

そうなんだ・・・

 

 

「アリスの時間」は、

若年性アルツハイマーなので、その体質は遺伝する場合があるため、

子供3人がその検査を受けたが、

一人は、陽性、

一人は陰性、

もう一人は検査拒否だった。

遺伝性があるとは、あの映画を見るまで知らなかった。

 

母の場合は、加齢による認知になると思うけど、

早期に薬剤投与で、その進行を遅くすることができればいいのだけど。

まだ、物忘れ、程度で笑って済ませればいいけど、

怖いことを娘に言われた。

 

「ティッシュに火をつけて、ゴミ箱に捨てたり」

「その鳥だって、食べる場合があるからね」

・・・・・・・・・

母に介護が必要になったら、

ペットの鳥と一緒に実家だな、と思ってたけど・・・

食べるのか・・・・・・

 

「まず、自宅で認知症を介護するなら」

「24時間、見てないといけないから」

現実は、頭の中で想像する何百倍も、シビアなんだと思った。

 

ちょっと、早めに、母にその認知度検査、

勧めてみようと思いました。

「でも、受けるの、嫌がる人、多いね」

とのことでしたが・・・・

人生まだ、これからだな。

大きな仕事が、まだまだこれからだ・・・と思いました。

 

 

朝ごはん、
時間切れで、つまんだだけ、
お腹すくよ~
お昼休み、1時間ないのでしょ?

 

 

母弁当、
子弁当もこんな感じ。
茹で卵、おいしかったです^^

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
介護
だめ女の生きる道